NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円147円前半!米政府機関閉鎖→雇用統計発表停止、FRB利下げ観測、日銀利上げ観測。10/4自民党総裁選に注目。高市氏か?小泉氏か?

20251003ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇。S&P500種4ポイント高(+0.06%)、ナスダック総合88ポイント高(+0.39%)でした。為替市場は小動き。

米政府機関が一部閉鎖されていることから、米9月雇用統計の発表が停止となりました。

そのため民間が発表しているADP雇用統計が材料視され、指標の悪化が確認されるとFRBの利下げ観測が高まり、ドルが売られました。

ドル円は149.95を高値に146.58まで下落する場面がありました。この時間は147円前半で推移しています。

現時点では、FRBの10月0.25%利下げはありそうですし、日銀の0.25%利上げもありそうな環境です。

ただし、10/4自民党総裁選で高市氏が勝利した場合には、日銀の利上げ観測は後退するかも知れません。

高市氏は昨年「金利を今、上げるのはあほやと思う」と発言していました。現在は「日銀に任せる」へ変わっています。

総裁になった場合には「日銀に任せる」というスタンスになると思われますが、積極財政派であることに変わりなく、円安要因となるでしょう。

石破首相は緊縮財政路線でした。小泉氏や林氏が総裁になれば、緊縮財政路線継続となり、円高要因になります。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円146円後半!4日続落。米政府機関閉鎖→米9月雇用統計発表延期、ADP雇用統計3.2万人減。日銀利上げ観測、自民党総裁選に注目。

20251002ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇。S&P500種22ポイント高(+0.34%)、ナスダック総合95ポイント高(+0.42%)でした。為替市場は円高。

米9月ADP雇用統計は-3.2万人(予想5.0万人)と、予想を下回りました。8月分も大幅に下方修正されています。

米政府機関が閉鎖され、米9月雇用統計の発表は延期となりました。不透明感とともに、ADP雇用統計への注目度が高まりました。

日銀は9月会合にてETF売却を決定しました。同時に利上げを決定するのはハードルが高かっただけに、10月会合以降は利上げしやすくなります。

月末の金融政策決定会合へ向けて、日銀当局者によるタカ派発言が増加するか注目しています。

ドル円は4日続落し、一時146.58まで下落する場面がありました。

基本的には円高+ドル安方向と見ていますが、自民総裁選で高市氏勝利なら円安で反応しそうで、6日までは積極的にポジションを取れない環境です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円147円後半!米政府閉鎖懸念により下落→日足200日線割り込みレンジ上抜け失敗。米8月JOLTS求人件数722.7万件など。

20251001ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は上昇。S&P500種27ポイント高(+0.41%)、ナスダック総合68ポイント高(+0.30%)でした。為替市場は円高。

ドル円は米政府閉鎖懸念を受け、一時147.65まで下落する場面がありました。日足200日線を割り込み、レンジ上抜け失敗となっています。

米8月JOLTS求人件数は722.7万件(予想720.0万件)と、予想を若干上回りました。

米9月消費者信頼感指数は94.2(予想96.0)と、予想を下回っています。

ドル円は8/1以降の狭いレンジを一旦上抜けしましたが、買いは続かず3営業日で失速しました。

週末の自民党総裁選で高市氏勝利の場合には、財政拡張期待から円安へ動きそうなため、円の決め打ちは難しい状況です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円148円後半!日足200日線148.40、円高+ドル安。米政府機関閉鎖懸念、野口審議委員タカ派発言など。中期的には欧州地政学リスク警戒。

20250930ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は上昇。S&P500種17ポイント高(+0.26%)、ナスダック総合107ポイント高(+0.48%)でした。為替市場は円高+ドル安。

日銀野口審議委員は「2%物価安定の目標達成は着実に近づいている」「政策金利調整の必要性がこれまで以上に高まりつつある」と発言しました。

野口審議委員のタカ派発言を受け、為替市場は円高で反応。ドル円は148円半ばまで下落したものの、日足200日線148.40はサポートしています。

その他、米政府機関閉鎖懸念からドルが売られ、ドルインデックスは98ポイント割れ。仮に政府機関閉鎖なら、重要指標の発表が遅れる見通し。

トランプ関税も含めて、人為的な材料ではショックが起きにくくなっています。予期せぬ材料として、欧州地政学リスクに警戒しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円149円半ば!米9月雇用統計、自民党総裁選などイベント続く。FRB積極的な利下げ姿勢なし。日銀10月利上げ有無に注目。

20250929ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は上昇。S&P500種38ポイント高(+0.59%)、ナスダック総合99ポイント高(+0.44%)でした。為替市場はドル安。

米8月PCEデフレーターは前年同月比2.7%(予想2.7%)、コア前年同月比2.9%(予想2.9%)と、予想通りの結果でした。

ドル円は直近の狭い持ち合いを上抜けたものの、150円手前まで上昇後は上値が重くなりました。週末は149円半ばで引けています。

9月FOMC通過後のFRB当局者発言では、積極的な利下げ姿勢が目立っていません。年内0.5%以上の利下げは無さそうです。

国内政治では「物価高対策」「移民政策」への関心が高まっています。日銀は10月以降いつでも利上げする可能性あり。

10/4自民党総裁選により、次期首相が誰になるのかによって、日銀利上げ時期への思惑が変化すると思われます。

トレードでは、買っていたドル円をすべて利食い。また次のチャンスを待ちたいところです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero