NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円111円台、1年3ヶ月ぶり円安水準!アトランタ連銀ボスティック総裁「2022年終盤に利上げ」米5月新築住宅販売件数76.9万件。

20210624ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株はまちまち、NYダウ71ドル安(-0.21%)、ナスダック18ポイント高(+0.13%)でした。為替市場は円安+ドル高。

アトランタ連銀ボスティック総裁は「2022年終盤に利上げ」へ前倒し。ドル円は111円台に乗せ、1年3ヶ月ぶり円安水準へ。

米5月新築住宅販売件数は年率換算76.9万件(予想87.0万件)と、中古住宅同様に原材料不足・価格高騰から弱含んでいます。

米住宅市場は一戸建てを中心に需要が旺盛で、中古住宅の在庫不足、原材料不足、価格高騰、人件費高騰が起きています。

パンデミックによる大規模金融緩和と財政出動により、株式市場・商品市場・不動産市場でインフレが加速しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

タカ派FOMC利上げ前倒しで米金利急騰→ドル高!ドットチャート2023年末までに2回利上げ。ユーロドル急落→段階的に利食い。

20210617ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株は下落、NYダウ265ドル安(-0.77%)、ナスダック33ポイント安(-0.24%)でした。為替市場はドル高。

FOMCメンバーの金利見通し(ドット・チャート)では、2023年の利上げを見込む参加者が7人から13人へ増加、2022年の利上げを見込む参加者も4人から7人へ増加しました。

インフレ見通しも上方修正され、全体的にタカ派のFOMCとなりました。これを受け、米金利が上昇→ドル買いで反応しました。

パウエル議長は会見で、テーパリング議論の開始を示唆しました。これは市場の予想通りでした。

FRBは今後毎月の経済指標を確認しつつ、年内にテーパリングを開始するのか、来年前半に開始するのか決定することになりそうです。

過去の経験則上、テーパリング観測ドルが買われ、テーパリングに入るとドルが売られる傾向がありました。

トレードは売っていたユーロドルを段階的に利食っています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米5月卸売物価指数→10年半ぶり高水準。今晩FOMC結果、パウエルFRB議長会見へ。テーパリング議論開始を示唆、ドットチャートにも注目。

20210616ユーロドル日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は下落、NYダウ94ドル安(-0.27%)、ナスダック101ポイント安(-0.71%)でした。為替市場は目立った動きなし。

米5月小売売上高は-1.3%(予想-0.7%)、除く自動車は-0.7%(予想0.2%)となり、巣ごもり消費からサービスへ移動した模様。

米5月卸売物価指数(PPI)前年比は6.6%(予想6.3%)と、10年半ぶり高水準となり、ドルを支援しました。

今晩は27:00FOMC声明・ドットチャート、27:30〜パウエル議長が会見を行います。

先に発表される声明文でテーパリング議論開始を支持する人数が増えるか?ドットチャートがタカ派へ傾くか?注目です。

パウエルFRB議長は、ハト派的スタンス継続により株式市場を支援するか?サプライズでタカ派発言が出るか?にも注目。

ドル中心の相場となりますが、乱高下が予想されます。利食いの指値を入れておくのが良さそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ナスダック最高値、ドル円・ユーロ円・ポンド円が上昇!米5月小売売上高、FOMC1日目。

20210615ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株はまちまち、NYダウ85ドル安(-0.25%)、ナスダック104ポイント安(+0.74%)でした。為替市場はドル円・ユーロ円・ポンド円が上昇。

市場は今日から始まるFOMC結果とパウエルFRB議長会見待ちとなっています。本日は21:30米5月小売売上高が発表される予定です。

昨日の為替市場ではドルが横這い、ドル円・ユーロ円・ポンド円が上昇しました。材料がない中での一部クロス円だけの動きでした。

クロス円が下がったところで何度か同様の値動きが見られたことからも、ワクチン購入代金の支払いかもしれません。

本日もFOMCを控えて動きにくそうです。明日16日夜中以降、週末までのドル相場と米株価の値動きに注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

株・為替ともにボラティリティ低い!イベント待ちの金縛り相場。ドル円109円前半〜半ば、ユーロドル1.21後半で膠着。

20210609ポンド円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株はまちまち、NYダウ30ドル安(-0.09%)、ナスダック43ポイント高(+0.31%)でした。為替市場も目立った動きなし。

市場はイベント待ちの金縛り相場となっており、動意に乏しく様子見姿勢が強まっています。

明日10日に発表されるECB金融政策・ラガルド総裁会見、米5月消費者物価指数(CPI)の発表待ちとなっています。

本日は23:00カナダ中銀が金融政策を発表します。新規材料が出ない限り、株も為替もボラティリティの低い開店休業状態となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero