NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米8月CPI伸び鈍化!それでも前年比+5.3%の高水準。バイデン政権の法人税増税、中国恒大集団がリスク要因か?NYダウ292ドル安。

20210915ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は下落、NYダウ292ドル安(-0.84%)、ナスダック67ポイント安(-0.45%)でした。為替市場は円高。

米8月消費者物価指数CPIは前年比+5.3%(予想+5.3%)、コア・前年比+4.0%(予想+4.2%)でした。

前月から伸びが鈍化したものの、インフレ高止まりの様相。過度な金融緩和解除が求められます。

インフレ指標の高止まりや、バイデン政権の法人税増税、中国不動産大手恒大集団のデフォルト懸念がリスク要因です。

NYダウは毎月の傾向から今週末あたり、円相場はシルバーウィーク連休のため下落に警戒が必要かもしれません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月消費者物価指数(CPI)に注目!市場予想は前年比+5.3%、コア前年比4.2%へ鈍化。中国経済の減速、バイデン政権の法人税増税など。

20210914ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち、NYダウ261ドル高(+0.76%)、ナスダック9ポイント安(-0.07%)でした。為替市場は小動き。

FOMCを来週に控えて米8月消費者物価指数(CPI)に注目が集まっています。市場予想は前年比+5.3%、コア前年比4.2%へ鈍化。

ドル円は動かず110円を挟んで膠着状態が続いています。今晩発表される米8月CPIの結果次第では、多少動きが出るかも知れません。

株式市場は金余りでリスクオンとなっており、短期的なリスク要因は中国経済やバイデン政権の法人税増税あたりか?

8月後半以降、為替市場に目立った動きなく様子見が続いています。そろそろ値幅や方向感が出てきて欲しいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ベージュブック→7月初旬から8月にかけ「緩やかなペースへ若干減速した」デルタ変異株の影響により外食・移動・観光が後退。

20210909ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株は下落、NYダウ68ドル安(-0.20%)、ナスダック87ポイント安(-0.57%)でした。為替市場は小幅に円高。

米地区連銀経済報告(ベージュブック)では、7月初旬から8月にかけ「緩やかなペースへ若干減速した」デルタ変異株の影響により外食・移動・観光が後退しました。

NY連銀ウィリアムズ総裁、セントルイス連銀ブラード総裁は年内のテーパリング開始を維持。雇用情勢とインフレ動向を継続的に見て判断する模様。

ドル円は直近の狭いレンジ内での動き、クロス円は全体的に若干下落しました。

本日はECB金融政策・ラガルド総裁会見が予定されています。ユーロ中心の動きとなりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

エルサルバドルがビットコイン法定通貨に!NYダウ269ドル安、ドル円110円前半へ上昇。米当局者発言とベージュブックに注目。

20210908ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株はまちまち、NYダウ269ドル安(-0.76%)、ナスダック10ポイント高(+0.07%)でした。為替市場はドル高。

レイバーデー明けのNYダウは下落、デルタ変異株拡大による景気減速懸念が高まりました。

エルサルバドルがビットコインを法定通貨として使い始め、初日から技術的な問題に見舞われたことが話題となりました。

ドル円は110円を挟んで上下50銭程度の狭いレンジ、ポンド円は152円を挟んで狭いレンジに終始しています。

本日は米当局者発言とベージュブックに注目。FOMCへ向けてハト派へ傾倒するかどうかに関心が集まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日経平均3万円トライ、NY市場はレーバーデーのため休場!今晩NY市場から本格的に秋相場入り。9日ECB金融政策・ラガルド総裁会見あり。

20210907ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

6日のNY市場はレーバーデーのため休場でした。為替市場は目立った動きなし。

ドル円は過去1ヶ月間ほぼ動いておらず、109-110.50の約1.5円の狭い値幅で推移しました。

クロス円は8月前半に一時円高へ振れる場面があったものの、後半には戻して方向感が無くなっています。

主要3中銀の金融政策は、FRB・ECBがテーパリングへ向かう中、日銀は現状維持が続きそうです。

そのため基本的には円が売られやすく、株安になった時には巻き戻しで円が買われる展開が続きそうです。

今晩NY市場から本格的に秋相場入り。9日(木)にはECB金融政策・ラガルド総裁会見が予定されています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero