NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

菅首相退陣で日経平均急騰!米8月非農業部門雇用者数23.5万人増→予想を大幅に下回る。最新8/31時点IMM円ショート63,130枚。

20210906ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株はまちまち、NYダウ74ドル安(-0.21%)、ナスダック32ポイント高(+0.21%)でした。為替市場はドル安。

米8月雇用統計-非農業部門雇用者数は23.5万人増(予想75.0万人増)と、予想を大幅に下回りました。

デルタ変異株拡大の影響を受け、小売り・飲食店・ヘルスケアの雇用が伸び悩みました。

日経平均は菅首相退陣で急騰。次期政権の経済政策に期待が高まっています。

最新8/31時点のIMM円ショートは63,130枚と、高水準で積み上がったままとなっています。

本日はレイバーデーのため、NY市場が休場。明日レイバーデー明けから本格的に秋相場入りとなります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米新規失業保険申請件数34.0万件→パンデミック以降最低。原材料費・人件費に上昇圧力。米8月雇用統計-非農業部門雇用者数に注目。

20210903ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇、NYダウ131ドル高(+0.37%)、ナスダック21ポイント高(+0.14%)でした。為替市場はドル安。

米新規失業保険申請件数は34.0万件(予想34.5万件)と、パンデミック以降最低まで改善しました。

引き続き原材料費・人件費の上昇圧力が強まっており、インフレ懸念が高まっています。

今晩は米8月雇用統計-非農業部門雇用者数に注目が集まっています。

予想を上回れば、9月FOMCにて年内テーパリング開始を示唆することになりそうです。

FRBは、強いインフレ圧力とデルタ変異株による景気減速懸念との板挟みで、難しい舵取りになりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月ADP雇用統計37.4万人増(予想61.3万人)ドル下落。ドル円110円を挟んで膠着、投機筋ドル買い積み上がり上値重い。

20210902ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株はまちまち、NYダウ48ドル安(-0.14%)、ナスダック50ポイント高(+0.33%)でした。為替市場はドル安。

米8月ADP雇用統計は37.4万人増(予想61.3万人増)と、2ヶ月連続で予想を下回りました。

米8月ISM製造業景況指数は59.9(予想58.6)と、予想を上回っています。

明日発表される米8月雇用統計が9月FOMCでの米テーパリング開始時期決定を左右すると見られており関心が集まっています。

ドル円は110円を挟んで上下50銭程度のレンジ、投機筋のドル買いが積み上がっており、上値が重くなっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米6月S&Pケースシラー住宅価格指数+19.1%→過去最高の伸び率。米インフレ本当に一時的か?原材料・人件費高騰、郊外一戸建て需要旺盛。

20210901ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は下落、NYダウ39ドル安(-0.11%)、ナスダック6ポイント安(-0.04%)でした。為替市場はドル安。

米6月S&Pケースシラー住宅価格指数は+19.1%(予想+18.5%)と、過去最高の伸び率を記録しました。

未曾有の金融緩和と都市部を離れる動きが重なり、郊外一戸建て需要が根強く、原材料・人件費が高騰しています。

半導体不足で自動車が作れず、中古車価格に上昇圧力がかかっています。新築住宅も供給が困難で、中古住宅価格の上昇圧力となっています。

米国のインフレ長期化は避けられそうにありませんが、どの程度オーバーシュートした水準で推移するか注目です。

米8月CB消費者信頼感指数は113.8(予想124.0)と、予想を下回る結果となりました。

本日は米8月ADP雇用統計、米8月ISM製造業景況指数が発表されます。米雇用関連指標に注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

インフレ圧力想定以上か?サプライチェーン混乱長期化、労働力不足。FRB需要の抑制は出来ても供給制約はコントロール出来ない。

20210831ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株はまちまち、NYダウ55ドル安(-0.16%)、ナスダック136ポイント高(+0.90%)でした。為替市場は小動き。

トヨタが9月の世界生産台数を4割削減すると発表、需要が旺盛でも供給制約が重しとなっています。

FRBは供給網の混乱やインフレは一時的としているものの、長期化が懸念されつつあるのが現状です。

金融政策では、需要を抑制することが出来ても、供給制約を解消することは出来ません。

既に住宅や自動車の供給に影響が出ていますが、さらにiPhoneの生産やAmazonの物流などへ波及するか注目です。

また、需要の回復に伴い人手不足が生じており、人件費への圧力も高まっています。

サプライチェーン混乱や労働力不足によるインフレ長期化懸念が、中期的なリスク要因となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero