NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

FRB当局者発言、米8月PCE・コアデフレーター、米9月ISM製造業景況指数に注目!ドル円じり高110円後半。

20210927ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウ33ドル高(+0.10%)、ナスダック4ポイント安(-0.03%)でした。為替市場はドル高。

最新9/21時点のIMM円ショートは56,071へ減少、豪ドルショートは85,584枚へ増加しました。

今週はFRB当局者発言、米8月PCE・コアデフレーター、米9月ISM製造業景況指数に注目しています。

9月FOMC後のドル円相場はジリ高。110円後半まで上昇しています。大きく下げる要素は少なく、当面ジリ高が続きそうです。

投資戦略はドル円押し目買いとします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

トルコ中銀1.0%利下げ!利下げ幅がサプライズに。NYダウ506ドル高、リスクオン円安+ドル安。ドル円110円前半、中国恒大集団まだ注目。

20210924ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は上昇、NYダウ506ドル高(+1.48%)、ナスダック155ポイント高(+1.04%)でした。為替市場はリスクオンの円安+ドル安。

英中銀は10-12月期にCPIが4%を超える見込みを示しました。これにより利上げ観測が高まりポンドが大きく上昇しました。

トルコ中銀は政策金利を19.0%→18.0%へ利下げ。予想外の利下げ幅にトルコリラ売りで反応しています。

米新規失業保険申請件数は35.1万件(予想32.0万件)と、予想より悪く前回からも悪化しました。

FOMCの結果を消化して、市場の関心は中国恒大集団のデフォルト懸念に戻りそうです。ドル円は110.50レベルを上抜け出来るか注目。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC11月テーパリング開始の可能性、利上げは2022年へ前倒し。タカ派FOMC受け小幅にドル高。中国リスク後退→米国株高。

20210923ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株は上昇、NYダウ338ドル高(+1.00%)、ナスダック150ポイント高(+1.02%)でした。為替市場は小幅にドル高。

FOMCはテーパリング開始が近く正当化されるとし、早ければ11月開始を示唆。22年半ばに完了する見通し。

金利見通し(ドットチャート)は前回からタカ派へ移行し、利上げ開始時期は2022年へ前倒しとなりました。

FOMCは全体的にややタカ派でしたが、ドル買いでの反応は限定的でした。

中国恒大集団デフォルト懸念は、今のところ他国へのエクスポージャーは限定的との見方が体勢を占めています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米8月小売売上高+0.7%、除く自動車+1.8%→予想上回る!為替はドル高。ドル円109円後半、ユーロドル1.17後半へ。来週FOMC。

20210917ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

16日の米国株はまちまち、NYダウ63ドル安(-0.18%)、ナスダック20ポイント高(+0.13%)でした。為替市場はドル高。

米8月小売売上高は+0.7%(予想-0.8%)、除く自動車+1.8%(予想-0.1%)と、予想を大きく上回りました。

米9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は30.7(予想18.8)と、予想を大きく上回りました。

米新規失業保険申請件数は33.2万件(予想33.0万件)と、若干の悪化しました。

今週は米8月CPIを受けてドル売り、米8月小売売上高を受けてドル買いと、経済指標の結果に合わせた動きのみでした。

来週はFOMCが予定されており、金利見通し(ドットチャート)が、前回からタカ派へ傾くか、ハト派へ傾くかに注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米CPI低下を受けたドル安が継続!9月FOMCテーパリング示唆なくなったとの見方が大勢。ドル円109円前半、ユーロドル1.18前半で推移。

20210916ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

15日の米国株は上昇、NYダウ236ドル高(+0.68%)、ナスダック123ポイント高(+0.82%)でした。為替市場は円高+ドル安。

米9月NY連銀製造業景気指数は34.3(予想18.0)と予想を大きく上回りました。

米8月コアCPIの鈍化、米8月輸入物価指数が-0.3%となったことを受け、ドルが下落しています。

市場では9月FOMCテーパリング示唆なくなったとの見方が大勢を占めており、積み上げたドル買いポジションの解消が進行しています。

本日は米8月小売売上高に注目。今のところ恒大集団のデフォルト懸念は材料視されていません。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero