NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円じり高154円後半へ!4/30時点のIMM円ショート168,388枚へ減少。神田財務官「投機などで過度な変動、無秩序な動きがある場合は」

20240508ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株はまちまち。S&P500種6ポイント高(+0.13%)、ナスダック総合16ポイント安(-0.10%)でした。為替市場は円安+ドル高。

4/30時点のIMM円ショート168,388枚へ減少しました。4/29や5/2に円買い介入が入ったことから、しばらく推移を確認したいところです。

神田財務官「投機などで過度な変動、無秩序な動きがある場合は適切な対応」と発言しています。

4/29東京時間の値動きが異常で、金曜日の安値から短期間に5円ドル円が急騰しました。

あのような値動きは滅多に見られないことから、再び円買い介入を実施するハードルは高い印象です。

ドル円はじり高が継続し、154円後半まで上昇しました。日米金利差が拡大した環境が長期化するとの見通しが背景です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円154円台乗せ!押し目買い継続。GW明け本邦実需が復帰。円買い介入前後で投機筋IMM円ショートがどのように変化したか?

20240507ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は上昇。S&P500種52ポイント高(+1.03%)、ナスダック総合192ポイント高(+1.19%)でした。為替市場は円安+ドル安。

昨日の東京市場は休場。材料が乏しい中で円とドルが軟調に推移しました。

ドル円は4/10まで151円後半がレジスタンスラインになっていましたが、現在は151円後半がサポートラインに変わっています。

本邦当局による円買い介入と米4月雇用統計が予想を下回ったことを受け、ドル円は一時151円後半まで下落する場面がありました。

先週末は152円台後半で引け、週明けは153円後半で引け、今朝154円台に乗せています。

7日はGW明けで本邦実需の売買が戻ってきます。13:30RBAが金融政策を発表する予定です。

その他には目立った材料なく、円買い介入前後で投機筋IMM円ショートがどのように変化したかに注目しています。

投資戦略はドル円押し目買いとします。すぐに160円へ向かうことは無さそうですが、底堅いと予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時151円後半!米雇用統計が予想下回る。米利下げ観測高まり金利低下+ドル安。150-155円レンジで落ち着きどころを探る。

20240506ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株は上昇。S&P500種63ポイント高(+1.26%)、ナスダック総合315ポイント高(+1.99%)でした。為替市場はドル安。

米4月雇用統計は、非農業部門雇用者数17.5万人(予想24.3万人)、失業率3.9%(予想3.8%)、平均時給・前年同月比3.9%(予想4.0%)と、予想を下回りました。

米4月ISM非製造業景況指数は49.4(予想52.0)と、予想を下回り、節目の50も割り込みました。

米重要指標が予想を下回ったことを受け、米金利が低下し、ドルが売られています。

ドル円は一時151円後半まで下落し、月曜高値160円前半から8円超下落する場面がありました。

激しい円相場の値動きについて、イエレン米財務長官は「介入はまれであるべき」と発言しています。

東京市場は本日まで休場。7日以降に本邦実需が戻って来ると、緩やかな円安が再開するかも知れません。

当面は先月29日までのような急速な円安進行は無さそうです。150-155円レンジで落ち着きどころを探る動きを想定しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

早朝の円買い介入!3日で8兆円規模。ドル円152円台まで下落、円安は一旦終了か?21:30米4月雇用統計、23:00米ISM非製造業景況指数。

20240503ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇。S&P500種45ポイント高(+0.91%)、ナスダック総合235ポイント高(+1.51%)でした。為替市場は円高。

FOMC後のNY引け際に円買い介入が入った模様。ドル円は157円台から153円付近まで急落しました。

その後、ドル円は156円前半まで戻しましたが、そこからは翌日まで売りが継続。152円台まで大きく下落しています。

本日は東京市場が休場。週明け6日も休場となります。

NY時間には21:30米4月雇用統計、23:00米ISM非製造業景況指数が発表される予定です。

ドル円・クロス円は断続的な売りが長時間継続しており、当面は大きく戻りそうにありません。

売り(円買い)が一巡するまでは、様子を見る方針です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時153円!NY引け際に円買い介入か?FOMC利上げ再開観測高まらず。押し下げ介入ならサプライズ→米雇用統計後にも注目。

20240502ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種17ポイント安(-0.34%)、ナスダック総合52ポイント安(-0.33%)でした。為替市場は円高。

FOMCでは利上げ再開観測は高まらず、当面は政策金利据え置きとなりそうです。

NY時間引け際に円買い介入が実施された模様で、これはサプライズでした。

ドル円は157円半ばから急落。一時153円まで約4.5円幅の円高+ドル安となりました。現在は155円前半へ戻しています。

おそらく29日に続き、2日目の円買い介入を実施したと思われます。

NY時間の引け際というタイミングや、1回目の介入よりも低い水準(29日は159円台)で介入したことはサプライズでした。

FOMCに備えて事前に構えていた可能性も。次回は米雇用統計の後、NY引け際までの介入有無に注目です。

投資戦略は円買い介入で急落したところは買う方針です。高値は追いかけない方が無難でしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero