NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

年始の為替市場はユーロ安・ポンド安から。ドル円157円前半で高止まり。欧米の金融政策+景況感格差からユーロドル・ポンドドルが下落。

20250103ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は下落。S&P500種13ポイント安(-0.22%)、ナスダック総合30ポイント安(-0.16%)でした。為替市場はユーロとポンドが下落。

米新規失業保険申請件数は21.1万件(予想22.2万件)と、予想より良い結果となりました。

欧米の金融政策+景況感格差からユーロドル・ポンドドルが下落しました。ドル円は157円台で高止まり。

米10年債利回りは4.56%、ドルインデックスは109ポイント台で推移しています。

今晩は米12月ISM製造業景況指数が発表される予定です。市場予想は48.4、前回は48.4ポイントとなっています。

6日以降に新NISAに絡む円売りが出るかにも注目しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円半ばで始まる!トランプ政権通商政策、日銀利上げ、為替介入に注目。IMM円ロング2,311枚、ユーロショート68,507枚。

20250102ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

31日の米国株は下落。S&P500種25ポイント安(-0.43%)、ナスダック総合176ポイント安(-0.90%)でした。為替市場はドル高。

1/2のドル円は157円半ばで始まりました。12月の日銀利上げ+為替介入はなく、4年連続の上昇となっています。

今月はトランプ政権の通商政策、日銀利上げの有無、為替介入の有無に注目しています。

本日は米新規失業保険申請件数、明日は米12月ISM製造業景況指数が発表される予定です。

12/24最新のIMM円ロングは2,311枚、ユーロショートは68,507枚となっています。

東京株式市場大発会は6日のため、今週は本邦実需不在の為替市場になります。

今晩NYクローズでドル円が158円台へ乗せて引けた場合には、3日にストップロスを巻き込んで160円を目指すかも知れません。

一方でドル円クロス円が円高方向へ動いて安値引けした場合には、買い手のストップロスを巻き込む可能性があります。欧米時間の円相場に注目です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株が大幅続落!為替は円高→ドル円157円付近。米10年債利回り4.536%へ低下。日経平均・大納会は3万9,894円で大引け。

20241231ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

30日の米国株は下落。S&P500種63ポイント安(-1.07%)、ナスダック総合235ポイント安(-1.19%)でした。為替市場は円高。

米国株が大幅続落となり、リスク回避で円とドルが買われました。

米10年債利回りも4.536%へ低下し、ドル円の重しとなりました。

クリスマス休暇明けのNY市場は、株式の利益確定売り→債券買いから始まりました。

日経平均・大納会は3万9,894円で大引け。ドル円は一時156.66まで下落、31日朝は157円付近で推移しています。

米国株は安値から多少戻す場面が見られたものの、米10年債利回りは下落したままとなりました。

31日のNYクローズで158円まで戻すなど、極端な戻しが無ければ、1/2に円売りを仕掛けられることは無さそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円157円後半+日経平均4万円!ドル円161.94-139.57まで22円超の乱高下。4月・7月に為替(円買い)介入実施。

20241230ドル円日足チャート (出所:外為オンライン

27日の米国株は下落。S&P500種66ポイント安(-1.11%)、ナスダック総合298ポイント安(-1.49%)でした。為替市場は小幅にドル安。

米10年債利回りは4.629%へ上昇、米国債売りが継続しています。

24年のドル円相場は、161.94-139.57まで22円超の値幅で乱高下しました。4月・7月には円買い介入を実施。

年始は141円で始まり、30日時点で157円後半と、大幅な円安水準で推移しています。

日経平均は30日時点で4万円に乗せており、年始の3万3,000円台から大きく上昇しています。

1月相場では、1/20トランプ政権スタート、1/23-24日銀金融政策決定会合が開催される予定です。

円相場は、トランプ政権の通商政策、日銀の利上げペース、為替介入の有無に大きく左右されそうです。

25年のドル円相場は、135-165円レンジを想定しています。引き続きユーロドルよりドル円のほうが動くと予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円一時158円台!年始の円安警戒。年明け2日~3日大荒れなら6日以降に為替介入も。年末またぐ円買いポジションはリスクあり。

20241227ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種2ポイント安(-0.04%)、ナスダック総合10ポイント安(-0.05%)でした。為替市場は円安。

ロンドン時間までのドル円は、米金利上昇に沿った値動きでしたが、NY時間には米金利が低下に転じても上値を試す展開でした。

来週の為替市場は30,31,2,3の4日営業となっており、GW同様に為替介入できないと見られているのかも知れません。

特に年明け2日朝の為替介入は難しそうです。仮に大幅な円売りを仕掛けられた場合には、6日~の週で為替介入となりそうです。

本日は12月東京都区部CPIが発表される予定です。その他、本邦当局による円安牽制発言に注目。

通常の円安牽制は逆効果になる可能性があり、年末年始でも介入可能と伝えないと効果は無さそうです。

念のため来週一杯は円買いポジションを持たないほうが良さそうです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero