NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米FOMCと米経済指標に注目!】日米金融政策、株価からリスクオン地合いを探る展開。ギリシャCDS発動へ影響軽微か?

ドル円日足チャート20120310 20120312外為オンライン
今週の為替市場では、日米金融政策と米経済指標に注目が集まりそうです。株価もクロス円相場も次のリスクオンまで高値をキープできるかに注目しておきます。米2月雇用統計が予想を上回ったことや、前月の上方修正があったもののNYダウは13,000ドル台へ乗せれず、リスク許容度を測る代表通貨ペア豪ドル円も3/2の高値を抜けられずで経済指標などが良い割には上値が重くなっています。豪ドル円に関してはリスク要因が発生し「暴落すれば買い、戻せば売り」のスタンスで1年中トレードしたいと思います。ユーロドル相場は方向感がなくなっているものの、どちらかといえば下方向見ながらデイトレしたいと思います。ドル相場で今週注目は米FOMCで追加緩和スタンスの強弱になるかと思います。今週も頑張りましょう!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米2月雇用統計】失業率8.3%、非農業部門雇用者数22.7万人増予想上回り「ドル買い」ドル円82円台半ばまで上昇!ギリシャはCDS発動か?

ドル円日足チャート20120310 20120310外為オンライン
9日に注目を集めたギリシャ債務交換の結果と米2月雇用統計は、失業率8.3%(予想8.3%)、非農業部門雇用者数22.7万人増(予想21.0万人)と市場予想を上回る良い結果となりました。これを受けての為替市場での反応は「ドル買い」となっています。ドル円は82円台半ばまで上昇、ユーロドルは1.31台前半まで下落しています。もうひとつ今週注目を集め続けたギリシャ債務交換は様々な憶測を呼んだ結果、参加率85.8%で集団行動条項(CAC)→クレジットデフォルトスワップ(CDS)発動となりそうですが、今のところ規模が小さいと想定されており米景気回復の度合いや米FOMC、QE3に関心が移っています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【95%超か!ギリシャ債務交換参加率予想以上で無事通過の見通し】本日15時からベニゼロス財務相が結果を発表する予定。

豪ドル円日足チャート20120309T 20120309外為オンライン
今朝日本時間朝5時に締め切りを迎えたギリシャ債務交換参加率は、95%に達した見通しとのことで市場予想の75-90%を大きく上回り90%超が見込まれることから「集団行動条項(CAC)→CDS発動」の観測も後退し最もポジティブな結果になる見通しで終了しています。結果は本日15時からベニゼロス財務相が発表する予定になっています。ギリシャ関連報道はNY時間に入っても続くと思われますが、米2月雇用統計にも注目したいと思います。3月調整で買っていった豪ドル円ですが、最終的には84.92で10Lotと別口座で84.86で5Lotが残りました。昨日の動きが日本株を中心に思ったよりも楽観的で、米2月雇用統計などを受けて今後88.0円か84.80円のどちらを抜けて行くか見て行くことになりそうです。豪ドル円に関しては上昇すれば15Lot放置、下げればまた押し目買いを入れて行きたいと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米2月ADP全国雇用者数21.6万人増!】週末イベント控え動意薄、ギリシャ債務交換無事通過できるか?9日米2月雇用統計に注目!

豪ドル円日足チャート20120308T 20120308外為オンライン
おはようございます。7日の欧米市場では、米2月ADP全国雇用者数が発表され結果は21.6万人増(予想21.5万人増)となっています。その他はギリシャ債務交換関連報道に振らされたものの、FRBのQE3示唆がありNYダウは78ドル高でクローズしています。今週は9日にギリシャ債務交換期限と米2月雇用統計のビックイベントを控えて動けない状況になっています。本日もBOE、ECB金融政策などイベントが多数あるもののギリシャ債務交換を控えて動きずらい展開を予想しています。今週は明日のイベント結果を待つ以外にないかと思います。ギリシャ債務交換も米2月雇用統計も悪いほうに転んだ場合には豪ドル円押し目買いを考えています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米2月ADP全国雇用者数に注目!】ギリシャ債務交換期限待ち。8日本邦1月貿易収支、RBNZオフィシャルキャッシュレートなど。

豪ドル円日足チャート20120307T 20120307外為オンライン
こんばんは。7日のロンドン時間午前中は、目立った材料もなく全体的に小動きとなっています。ユーロドル相場も上下40pips程度の狭い値幅、豪ドル円は9:30に発表された豪第4四半期GDP前期比が+0.4%(予想+0.8%)と予想を大きく下回ったことを受け売られた84.80が安値となっています。NY時間は昨日203ドル安、安値引けとなったNYダウの動き次第でリスクオンかリスク回避かということになりそうです。材料は米2月ADP全国雇用者数(予想21.5万人増)とギリシャ債務交換関連の報道に注目しています。明日8日には本邦1月貿易収支の発表が予定されており、一応の円安材料。これに向けた円売りが今晩出る可能性もあります。明け方にはRBNZオフィシャル・キャッシュレートの発表がありますが、こちらは瞬間的な動きだけになりそうです。2012年は「円高終焉」が大きなテーマと見ていますので、3月はギリシャを筆頭に需給の悪い中リスクだらけですが、安くなった豪ドル円を買い下げながら4月まで頑張りたいと思います。今年前半では、4月前半と6月の最終週あたりは円安になると見ています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero