NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【日経平均株価歴史的大暴落!歴代11位1143円安!】ドル円101.42、豪ドル円97.49まで円高進む。円相場と日本株この先どうなる?

20130523L豪ドル円日足チャート 20130523外為オンライン
◆23日の日経平均株価は歴代11位となる1143円安と大暴落になりました。後から様々な要因が解説されるのが常ですが、個人的には直近「積み木を積みすぎた」という単なるポジションの傾きが原因です。日本株は16,000円手前まで急上昇しましたが急落、長い目で見ればこの16,000円も超えてくると予想していますが、かなり時間はかかるかもしれません。豪ドル円日足チャートでは75日線をこの時間は割り込んでいます。このまま安く引ければこちらも調整が長引きそうです。豪ドルはしばらく買い材料もないですから焦って買わなくても良さそうです。ドル円は一旦100円をトライしにくるかもしれません。ドル円はその他クロス円よりも下げ足は鈍いとみて100円近づけば少しづつ買っていきます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円4年半ぶり103.73】バーナンキFRB議長議会証言で大荒れ!米長期金利やドル相場がも乱高下。最後はドル買い。

20130522Nドル円5分足チャート 20130523外為オンライン
◆22日に注目を集めたバーナンキFRB議長議会証言では、議会証言で量的緩和継続を示唆し「ドル安+米長期金利下落+株高」で反応しました。その後の質疑応答では逆に出口戦略を示唆し「ドル高+米長期金利上昇+株安」と乱高下しています。※バーナンキ米FRB議長の議会証言での発言要旨(ロイター)ドル円は103.73まで上昇し、この時間は103円台前半。全体的なドル買いに豪ドル米ドルは0.96台、豪ドル円は99円台へそれぞれ下落しています。トレードでは議会証言冒頭でドル安となりましたが102.67まで、もう少し下げれば買っていきたいところでしたが事前にも103円台まで買われる場面があり旨みのある買い場とはなりませんでした。引き続きチャンスを待ちたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【23時バーナンキFRB議長議会証言に大注目!】27時FOMC議事録と米金融政策関連のイベント続く。ドル円102円台で議会証言待ち。

20130521Tドル円日足チャート 20130522外為オンライン
◆21日のNY市場ドル円相場は、翌日にバーナンキFRB議長議会証言を控えて102円台で持ち合いとなっています。ブラード米セントルイス地区連銀総裁はハト派発言をしておりドル売り材料となっています。豪ドル円相場は利下げ以降弱含んでいましたが、日米株高に下支えされ100円台で持ち合っています。今晩23時には今週一番注目をしているバーナンキFRB議長議会証言があります。この時間帯はドル相場中心の動きでドル円も大きく動きそうです。個人的にはハト派発言→ドル安を予想しており、ドル円がさがったところでは100円をサポートに買っていきたいと思います。豪ドル円は75日線をキープしており様子見、この先75日線を切れてきた場合には95-96円レベルから買っていきます。こちらは引き続きどのレベルでもレンジに入りやすい通貨ペアと予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円過去最長8か月連続月足陽線が濃厚!】2007年6月124円台から2011年10月75円台まで約4年半続いた円高トレンドが大転換へ!

20130521ドル円月足チャート 20130521外為オンライン
◆今月もドル円相場は堅調。すっかり100円台が定着していますが、実は月初に97円台でした。月初に97円台だったことで、月末に円高となってもこれを割り込みそうにはありません。過去最長の8か月連続月足陽線が濃厚となっています。日本株もドル円相場も未知の上昇相場となってきました。一応、ドル円相場は2007年6月124円台から2011年10月75円台まで約4年半下げトレンド(円高)が続きました。日銀黒田総裁の任期は5年、維新など野党が自ら崩れる環境のなか「自民圧勝」しか考えられません。安倍+黒田体制も過去の歴史通り前半は期待で好感、後半になれば不満で支持率低下と予想しています。そこまでの期間は少なくとも1年では無さそう。夏から秋に調整すれば買って耐えるを続けたいと思います。これを「いつ変えるか?」だけがポイントになりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週最大の注目は22日バーナンキFRB議長の議会証言!】失業率6.5%以下という目標はあるものの今年中に資産買入れ停止への地ならしへ!

20130521Tドル円日足チャート 20130521外為オンライン
◆20日のドル円相場は下落。直近FRBの出口戦略を囃す格好でドルが買われてきましたが、22日にバーナンキFRB議長の議会証言を控えて買い戻されています。昨日はエバンズ米シカゴ地区連銀総裁も資産買入れ停止に触れており「いつ出口戦略をスタートするのか?」米要人発言に注目が集まっています。こういった流れの中で今週最大の注目は22日バーナンキFRB議長の議会証言で「ハト派の発言が出ればドル売り」「タカ派ならドル買い」で大きな反応になりそうです。「何も言わない」という可能性もあります。米国の株式市場は史上最高値更新を続けてきましたので、失業率6.5%以下という目標はあるものの今年中に資産買入れ停止への地ならしへ入っていきそうです。そうなればクロス円でドル円が一番しっかりした動きになりそうです。

4月までの取引明細はこちら    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero