NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【NYダウ8連騰】トランプ経済政策への期待継続!トランプノミクスまだ何も始まっていない事が好材料。3月以降は短期筋の利食い売り優勢か?

20170222ダウ先物週足チャート 20160706外為オンライン
21日3連休明けとなったNYダウは8連騰、引き続き驚くべき税制改革+巨額インフラ投資への期待が株価を上昇させています。来週のイベント結果を確認するまで本格的な利食いは出ないでしょうし、新たな売り手もいません。短期筋は米国株を限界まで買い上げてイベント待ち→発表される驚くべき税制改革+巨額インフラ投資が予想以上であれば、最後の急騰があるかもしれません。逆に失望する内容であれば、利食い売りに押されそうです。トランプ政権の経済政策は、来週具体策を発表した後は、実現できるかどうかを問われ続ける事になります。発表されるまでは失敗のしようがなく、期待でどんどん上昇しましたが、3月以降は上手くいくかどうかが投資家心理を動かしそうです。いずれにしてもチャートが下向きにならない限りは下げないのが相場です。昨年11月以降の米国株は大きな動きになっていますから、チャートを常に見ていく事が大切かと思います。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米3連休明けもイベント待ちか】トランプ大統領28日施政方針演説で、驚くべき税制改革や巨額インフラ投資の具体策発表か?観測報道に要注意。

20170221ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
20日のドル円相場は113円台前半で動きなし。米国が3連休中のため材料も出ず、市場参加者も不在の1日でした。本邦1月貿易収支は▲1兆869億円(▲6259億円)。今週はトランプ大統領の施政方針演説・予算教書演説を待つ1週間です。驚くべき税制改革や巨額インフラ投資に関する観測報道が出た時には、ドル買い+米株買いでの反応があるかもしれません。新たにリスク回避要因が浮上しない限り、トランプラリーが続きそうです。驚くべき税制改革や巨額インフラ投資の具体策が発表された後は、一旦は好感されて盛り上がりそうです。買い持ちの短期筋が多いでしょうから、ポジショントークとして賞賛するコメントが出てくるでしょう。盛り上がった後は利食いと押し目買いの綱引きになるイメージです。いずれにしても、イベントの結果と市場の反応を確認してからポジションを取るしかありません。※最終的な投資判断は、必ずご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週2/20-24為替相場見通し】トランプ大統領の施政方針・予算教書演説待ちの1週間か?最初に実現不可能な政策→後に修正のパターン。

20170220ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
今週2/20-24為替相場見通しです。週明け20日はプレジデンツデーのためNY市場が休場。米3連休が明けると、28日トランプ大統領の施政方針演説、2月末あたり予算教書演説待ちとなりそうです。細かい材料としては、FOMC議事録(1/31-2/1分)と欧米経済指標に注目。トランプ大統領の「驚くべき税制改革」発言から急騰していた米国株も落ち着いてきそうです。トランプ大統領は最初に出してきた入国制限に関して修正を迫られています。おそらく今後も最初に滅茶苦茶なプランを打ち出し→後に修正というパターンが続きそうです。トランプ政権は自由貿易を標榜するすべての国や、米国議会と戦っていく必要があります。毎回最初に無理を言って、交渉の材料にしているのかもしれません。このようなスタンスのため、市場の期待が先行しやすい政権と言えそうです。戻り売りを入れていたドル円ショートを、112円台でさらに利食いました。施政方針・予算教書演説で、また上がって欲しいところです。※最終的な投資判断は、必ずご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米2月フィラデルフィア連銀製造業指数43.3】極めて強い米指標続くが、米長期金利やドルは下落!ドルは引き続きレンジ相場か?

20170217ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
16日は目立った材料は無し。今週はイエレンFRB議長半期に一度の議会証言が一番のイベントでした。議会証言では原稿がタカ派だったものの、3月利上げが確実視されるほどでもなく、若干タカ派に傾いた程度でした。米経済指標は、米1月住宅着工件数124.6万件(予想122.6万件)、米新規失業保険申請件数23.9万件(予想24.5万件)、米2月フィラデルフィア連銀製造業指数43.3(予想18.0)、米1月建設許可件数128.5万件(予想123.0万件)と極めて強い結果になっています。米経済指標は驚くほど強い結果となる指標もあり、株式市場同様に過熱気味になってきました。それでもドルと米長期金利は上昇せず、なぜか上値の重い展開が続いています。本日も主だった材料は無く、月末に発表される見通しの米税制改革発表待ちになります。※最終的な投資判断は、必ずご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【米経済指標総じて強い】ドル円一時114.95まで上昇も上値重く反落!米国株連騰、ドルとは乖離。今後はトランプ政権驚くべき税制改革発表待ち。

20170215ドル円日足チャート 20160706外為オンライン
15日は22:30に発表された米2月NY連銀製造業景況指数18.70(予想7.00)、米1月小売売上高+0.4%(予想+0.1%)、除自動車+0.8%(予想0.4%)、米CPIも強い結果でした。ドル円は指標の発表を受け一時114.95まで上昇、オプションの防戦売りもあり反落しています。結局ドルは小幅安、連騰が続く米国株ほどの強さは見られません。なかなか19,500円をしっかり上抜けない日経平均は、ドル円が115円に乗せる必要がありそうです。今後はトランプ政権の「驚くべき税制改革」発表待ちとなりそうです。また昨日はトランプ大統領と米小売り大手CEOの会合が開かれました。国境税がかけられると、輸入価格の上昇→値上げによって米消費者に転嫁せざるを得なくなりますが、悪い話には言及無く、法人税減税だけを発言しています。メキシコの壁建設費用の件も同様ですが、トランプ大統領は政策のマイナス面は全て後回しにしています。人事等々まだ準備が整っていないためかもしれません。※最終的な投資判断は、必ずご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero