NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円155円、ユーロ円180円、長期金利1.725%→サナエノミクス副作用?財政出動+日銀利上げ阻止で日本円と日本国債売られる。

20251118ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

17日の米国株は下落。S&P500種61ポイント安(-0.92%)、ナスダック総合192ポイント安(-0.84%)でした。為替市場は円安。

高市政権の経済政策(サナエノミクス)は、もともと矛盾しており、円と日本国債の下落リスクを放置したまま進行しています。

積極財政と日銀の利上げ牽制を同時に行えば、円と日本国債の下落が止まらなくなるリスクがあります。

ドル円は155円節目を突破、ユーロ円は一時180円をつけ過去最高値、長期金利は1.725%へ上昇しました。

日銀の利上げを牽制するのであれば、円安に対しては円買い介入によって多少の時間稼ぎをするのか?金利上昇に対しては日銀に国債を買わせるのか?不透明なままです。

運が良ければ、ドル安が起きてドル円が下落したり、極端なリスク回避によって円が買い戻されるかも知れません。今のところ円と日本国債は運任せの状態です。

今後、政府・日銀・財務省の3者会合で、対応を話し合うことになりそうです。個人的には日銀の利上げ以外に解決策は無いように見えます。

問題は日銀が半年に1回程度の利上げペースに戻し、来年夏ごろに政策金利を1.0%へ引き上げても、円安と金利上昇が止まらないケースでしょう。

金利上昇が止まらないと、まず地銀の破綻懸念が浮上し、徐々に影響が広がって行きそうです。今回は円安より金利上昇のが問題と見ています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero