NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円とりあえず145円目指すか?米7月PCEデフレーターに注目!予想を下回るか、予想通りの結果であれば、9月利下げ再開に支障なし。

20250829ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇。S&P500種20ポイント高(+0.32%)、ナスダック総合115ポイント高(+0.53%)でした。為替市場はドル安。

米新規失業保険申請件数は22.9万件(予想23.0万件)と、予想より良い結果となりました。

9月FOMCでの0.25%利下げは濃厚で、米10年債利回りは4.208%へ低下。為替はドル安となりました。

米7月PCEデフレーター前年同月比は2.6%(前回2.6%)、コア前年同月比は2.9%(前回2.8%)の予想になっています。

PCEデフレーターが市場予想を下回るか、予想通りの結果であれば、9月利下げ再開に支障なしと受け止められそうです。

日銀は「経済・物価の見通しが実現していけば、政策金利を引き上げ金融緩和の度合いを調整」とのスタンスを継続し、緩やかな利上げサイクルの最中とのメッセージを出し続けるでしょう。利上げペースは遅く、26年度末に1.0%くらいを予想しています。

日銀が公表している物価の基調は加速しておらず、水準としても悪くない位置に見えます。また、過去には円安加速→円買い介入に合わせて利上げを進めて来ましたが、現状ドル円での円安は進んでいません。

物価の基調と円安が加速していないため、国内要因で積極的に利上げする理由は見当たりません。国外要因ではトランプ政権の圧力が考えられます。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero