NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【波乱】イベント目白押しの1週間!乱高下繰り返す「ボラ高揉み合い相場」か!

21:15

こんばんは、本日の日経平均は13,087.91 -541.25 -3.97% と大幅下落、事前の予想通りとなりました。クロス円相場は思ったよりも円高に動いていない印象です、まずは直近1/22の安値、サブプライム直後07/8/17の安値を割れてくるかに注目しています。今週はブッシュ大統領の一般教書演説~FOMC、雇用統計と米重要指標・イベント目白押しとなりました。悪い数字は継続するでしょうから注意は必要ですが、ポジションも傾いていないので終わってみれば「乱高下しただけ」かもしれませんね。

今週の投資戦略としては当然「様子見」を決め込みます。1/22には日足チャートで長い下髭が出そうだったため、トルコリラ円を86.50で1万通貨買い増しましたが、同じ要領での買い増しを続けて行きたいと思います。2月は株価を支えるイベントやネタが少ないため「円高+株安」の第2弾があるかもしれないので要注意です。4月後半には雰囲気が変わると予想しています、デイトレはそこから。

話が変わりますが、本日のニュースでは日本の政治家が「国民のために…」を連呼しています、本音ではどう思っているのか?実は電話であっても(相手の顔が見えなくても)内心は伝わるものです。現状で日本政府や金融当局は「まったく国民のことなど考えていないことがハッキリと読み取れます。」選挙のため、自分のために「国民のために…」を文頭に置いています。日本は向こう3~40年は低迷するでしょう、外国人投資家も「改革の意気込みのなさ」だとか「方向性のなさ」を感じ取っての日本売りだと言えます。個人的にはこのままFX等で勝ち続け、数年後には香港・シンガポール・マカオあたりに移住する計画を立てています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

2008ニュージーランドドルの政策金利と発表スケジュール:ZEROコメントつき

【ニュージーランドドル政策金利スケジュール2008】
NZ
RBNZ(Reserve Bank of New Zealand)
▼昨年は8.25%で高止まりのまま08年を迎えたニュージーランドドルのオフィシャルキャッシュレート今年はどうなるでしょうか。1月の政策金利は据え置きの8.25%、同じオセアニア地区のオーストラリアでも特に利下げのムードはなく、どちらかと言えば利上げに傾いているようです。このページでは主要国通貨の中では高金利なニュージーランドの政策金利(キャッシュレート)をまとめています。07年度のデータはブログ右上のサイドバーからご覧ください。

2008/12/04 5.00%(↓1.50%)
2008/10/23 6.50%(↓1.00%)
2008/09/11 7.50%(↓0.50%)
2008/07/24 8.00%(↓0.25%)
2008/06/05 8.25%
2008/04/24 8.25%
2008/03/06 8.25%
2008/01/24 8.25%
1999~NZドルの政策金利一覧とチャート推移

▼世界景気の減速から大幅利下げムード、4日は1.5%の大幅利下げを決めボラード総裁は「今後は小幅な利下げ」と発言、2009年も利下げの方向は変わらずといった感じです。利下げが完了すればNZドルの下落は一服しそうです。(2008/12/4:ZERO)

▼資源価格がトレンド転換したことを受けてNZドル円は70円台へ下落。ボラード総裁発言からも年内はより一層の下落に注意!80円台でのNZドル円は売りを推奨。(2008/8/18:ZERO)

▼世界的なインフレ傾向にある中ニュージーランド中央銀行は、景気減速に合わせて「年内利下げ」を市場は予想している。80円台で推移してきたNZドル円も08年後半は正念場となりそうです。(2008/7/20:ZERO)
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

(米)耐久財新規受注過去データFX外国為替経済指標

【米耐久財新規受注】
耐久財新規受注は米国の景気動向を判断する重要な経済指標です。耐久財新規受注は前月分を月末に「速報値」として発表されます。製造業新規受注が遅れて発表され、その時に改定値も発表されます。耐久財新規受注の中では変動率の高い「輸送機器」を除いた数字に市場の注目が集まっています。

08/12 –.- 07/12 +4.4
08/11 –.- 07/11 +0.5
08/10 –.- 07/10 -0.5
08/09 –.- 07/09 -1.4
08/08 –.- 07/08 -5.3
08/07 +1.3 07/07 +6.1
08/06 +1.3 07/06 +1.8
08/05 +0.0 07/05 -2.4
08/04 -1.0 07/04 +1.0
08/03 -0.2 07/03 +5.1
08/02 +1.1 07/02 +0.5
08/01 -4.7 07/01 -6.1

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【再燃】ダウ大幅安!12,207.20 -171.44 -1.38% 2月も株安+円高か!

10:00

おはようございます、昨日のNY市場ではゴールドマンサックスのリストラやブラックストーン破綻の噂などでダウが大幅下落12,207.20 -171.44 -1.38% となりました。週明けの東京市場でも日経平均は大幅安でスタートしそうです。今後NYダウが1/22の安値11,634㌦を割り込んで来るかに注目が集まります。日経平均も1/22の12,573円を割り込んで来るかに注目しています。クロス円相場は完全に株価連動(リスク許容度)とみて良いかと思われます。

個人的見解では、ここまではブログで予想した通りの動きになっているかと思います。ただ1月の下落幅は予想以上で2~3月も危ない相場が続きそうです。ドル円は2月の下押しで103円台にトライすると予想しています、ただし22日の記事でも書きましたが、安易な円買いや円売りも禁物で少し様子見に入ったほうが良い時期だと考えています。4月後半からは市場の雰囲気が変わるとみています。それでも何か買うのであれば、「ドル円の戻り売り」が一番安全かと思います。

超~長期スワップ運用ですが、ランド円が最近異常に弱い動きをしています。評価損が膨らむとどうしても買い増しをしたくなりますが、ランド円は放置して買い増しは当面しません。2~3月の円高局面ではやはりトルコリラ円を買い増していきます。NZドルは今回も8.25%で据え置き、豪ドルもどちらかといえば利上げムードでオセアニア通貨はしっかりとした動きとなっています。ちなみに現状のポジションを10年所有した場合(トルコリラは買い増しします)、トルコリラの買い増し前提で2000万円以上のスワップ金利が付きます。5年でも最低700万以上はスワップが付くと計算しています。あとはロスカットしないという「信念と執念」が大切です。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【正念場】モノライン支援策と米12月中古住宅販売件数に注目!

23:00

こんばんは、最近は昼寝をして米国市場をみているため更新が遅くなりました。早速「FOMC緊急利下げ」ですが効果はもちろん一時的でした。FOMCの緊急利下げは「なにもしない」日本の金融当局とは違い「よくやっている」という印象を受けます。サブプライム直後の「50ベーシス利下げ」の時もパニック売りを阻止する狙いとしてはサプライズ的な効果のある対応だったと思います。今回もパニック売りを一時的に止めましたが、市場はサブプライム問題の根本的解決によって反転するものであり、その意味では「モノライン救済ネタ」のほうが市場に与える効果は大きいと思います。まあ米国は金融機関も債務者も見捨てないと思います、今後も「救済策VSサブプライム問題」という構図が続くでしょう。

今月はこのまま株・為替ともに膠着し、2月から下落の第2段階とみています。2月はFOMCの開催もなく非常に危険な時期かと思います。ただし、大幅利下げからもっと売られてもいいドル円が下げていません。105円台でしばらくやったあとは、103円→101円で底値とみていますが、103円から100円に向けての売り仕掛けは、売るほうも相当しんどいと思います。短期的には無理かもしれませんね。ドル円の下げ足が速いと「日銀ネタ」が「噂」で出るでしょうし…。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero