NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【動画】日経平均6円高で12日続伸!23:00米5月ISM製造業景況指数に注目。預金流出続くギリシャいつになったら合意するのか?

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


5/29の主な材料【経済指標と要人発言】
・米第1四半期GDP改定値-0.7%(予想-0.9%)
・米5月シカゴ購買部協会景気指数46.2(予想53.0)
・米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値90.7(予想89.5)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【今週6/1-5為替相場見通し】米重要指標睨みで米ドル中心の相場か?ギリシャ合意もデフォルトも無さそうな雰囲気、5日支払うか月末にするのか注目!

20150601Tユーロドル日足チャート 20150601外為オンライン
◆今週6/1-5為替相場見通しです。今週は1週目ということで恒例の米重要指標が多く発表されます。1日米5月ISM製造業景況指数、3日米5月ADP全国雇用者数、米4月貿易収支、米5月ISM非製造業景況指数、ベージュブック、5日米雇用統計と続きます。結果を見ながら米ドル中心の動きになるでしょう。もうひとつの注目材料であるギリシャ支援協議は、預金流出は続いているものの特に進展は見られません。まずは5日に迎えるIMFへの支払いを履行するのか、月末にまとめて払う事を申請するのか見ていくことになります。EUとギリシャとIMFの協議は和やかムードに見え、デフォルト懸念が高まることもありません。投資家は最終的には合意すると見込んでいます。決して決めつけては行けませんが直ちに波乱という雰囲気が無いのも事実。今週はとりあえず米重要指標を見て米ドルの取引に終始する見込み。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【G7ギリシャに関して和やか】米GDP改定値-0.7%や5月シカゴ購買部協会景気指数46.2受けダウ115ドル安。125-130円は長期での売りゾーンか?

20150531ドル円日足チャート 20150531外為オンライン
◆29日のNYダウは115ドル安、米第1四半期GDP改定値-0.7%(予想-0.9%)、米5月シカゴ購買部協会景気指数46.2(予想53.0)、米5月ミシガン大消費者信頼感指数確報値90.7(予想89.5)でした。マイナスのGDPやシカゴ購買部協会景気指数46.2あたりを受けてのダウ下落となっています。独ドレスデンG7ではギリシャ問題に関して終始和やかムード。IMFへの返済も6/5先送り→合意してから月末にまとめ払いが許されるとの事。ギリシャ銀行からの預金流出は止まらないものの、合意を織り込む方向へ相場は向かいそうです。ギリシャがデフォルトしない限りユーロの下落が終了する可能性あり。すでに長期でのダブルボトムを形成している可能性も視野に入れておくべきでしょう。ドル円はゆっくりとした上昇で125円を超えると簡単には上昇できなくなるイメージ。ここは「普通に考える」ことが大切でしょう。125-130円は長期での売りゾーン。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均11円高、かろうじて11連騰!米GDPなど米指標に注目。ドル円上値追いに旨みあるのか疑問、ドル相場は揉み合いへ。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。


5/28の主な材料【経済指標と要人発言】
・米新規失業保険申請件数28.2万件(予想27.0万件)
・米4月中古住宅販売成約+3.4%(予想+0.9%)

■FXポータルサイト・ザイFX!FXコラム「なんで動いた?昨日の相場」として提供中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【ドル円上昇一服】麻生財務相「荒い動き」123.50-124.50レンジどちらに抜けるか?125円はオプション防戦で上抜けには時間かかる。ギリシャは合意なし。

20150529Tドル円日足チャート 20150529外為オンライン
◆28日のドル円相場は、2007年高値124.14を上抜けたものの124.46までの上昇後は小反落しています。125円は強力なオプションの防戦売りが予想され簡単には上抜けしていかないでしょう。米雇用統計などで一気に抜けるか、時間をかけて何度もトライするしか無いかと思います。125-130円は現在のところ望まれておらず、国内からの牽制発言に注意。上値を追い過ぎないほうが良さそうです。ユーロドルもドル円同様に最後はややドル安に傾いてクローズ。日足チャート雲の上限1.0955の攻防になっています。直近の為替市場は「ドル高が再燃したものの方向感が無くなりつつある」といったところ。ギリシャは未だ合意できておらず不透明要因。来週5日にはIMFへの支払い、米5月雇用統計とイベントが重なります。その前にもECB理事会など予定されており、荒れた展開も予想されます。5月は良いトレードが出来ませんでしたが、6月はきっちり勝ちたいですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero