NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円FOMC結果待ちで持ち合い!FRB量的緩和→月額1,200億ドルから150億ドルづつ減額か?11月開始〜来年半ば終了へ。

20211103ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇、NYダウ138ドル高(+0.39%)、ナスダック53ポイント高(+0.34%)でした。為替市場は円高+ドル高。

ドル円はFOMC結果とパウエルFRB議長会見待ちで持ち合い状態へ。この時間は114円手前で推移しています。

FRBは量的緩和終了へ向け、月額1,200億ドルから150億ドル(米国債100億ドル、MBS50億ドル)づつ減額する見通し。

11月もしくは12月に開始され、22年半ばに終了する見通し。利上げ開始時期については、今後のインフレ指標と経済データ次第となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株最高値、ドル円上値重い。米10月ISM製造業景況指数60.8(予想60.5、前回61.1)供給制約・人手不足による強いインフレ懸念。

20211102ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

1日の米国株は上昇、NYダウ94ドル高(+0.26%)、ナスダック97ポイント高(+0.63%)でした。為替市場はドルが小幅安。

米10月ISM製造業景況指数は60.8(予想60.5、前回61.1)と、水準は高いものの、前回から鈍化しました。

引き続き原材料価格高騰・供給制約・人手不足による強いインフレ懸念が継続しています。

ドル円は一時114.44まで上昇したものの、日足チャートは上髭となり上値の重い展開でした。

本日からFOMCが開催されます。3日夜中に発表されるFOMC結果とイエレンFRB議長会見に関心が集まっています。

FRBとしては金融政策(引き締めや利上げ)によって、供給制約・人手不足を解消できないことは明らかです。

そのため静観するしかなく、市場の期待よりもハト派スタンスになるかもしれません。

ドル円は113円台を中心に上下50銭程度のレンジ相場となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ECBラガルド総裁22年の利上げ否定もユーロ上昇!中央銀行は「インフレ一時的」市場は「インフレ長期化」との見方変わらず。

20211029ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、NYダウ239ドル高(+0.68%)、ナスダック212ポイント高(+1.39%)でした。為替市場はドル安。

米7-9月GDP速報値は+2.0%(予想+2.7%)と、予想を下回る結果となりました。

米新規失業保険申請件数は28.1万件(予想29.0万件)と、予想より良い結果でした。

ECBラガルド総裁は22年の利上げ否定し、インフレは一時的としています。

中央銀行は「インフレ一時的」市場は「インフレ長期化」との見方に変わりありません。

インフレ長期化と米国株高が円の上値を重くしており、一方で積み上がった投機筋の円売りポジションが円を底堅くしています。

そのため、円相場は方向感が無くなっており、次にどちらへ動いていくか難しいところです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

マイクロソフト4.21%、アルファベット4.96%上昇!カナダ中銀が早期利上げ示唆。ドル円乱高下113円後半、トルコリラ円12円手前。

20211028ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株はまちまち、NYダウ266ドル安(-0.74%)、ナスダック0.1ポイント高(+0.00%)でした。為替市場は米ドル加ドルが乱高下しました。

カナダ中銀はパンデミック対応の量的緩和を終了、早期利上げを示唆しました。

米ドル加ドルの乱高下を受け、ドル円も乱高下し、結局113円後半で引けています。

米企業決算では、米ハイテク大手マイクロソフトが4.21%高、アルファベットが4.96%高でした。

本日は日銀・ECBが金融政策を発表します。来週にはFOMC・BOEの金融政策発表を控えています。米企業決算と主要中銀の金融政策に注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ最高値も伸び悩む。ドル円114円台前半→投機筋ロング積み上がり上値重いか?米企業決算、カナダ中銀金融政策に注目。

20211027ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は小幅高、NYダウ15ドル高(+0.04%)、ナスダック9ポイント高(+0.06%)でした。為替市場は小幅に円安+ドル高。

米8月ケース・シラー米住宅価格指数は19.7%(予想20.0%)と、高水準で横這いとなりました。

米9月新築住宅販売件数は80.0万件(予想76.0万件)と、予想を上回りました。

米CB10月消費者信頼感指数は113.8(予想108.3)と、予想を上回っています。

ドル円は114円台に乗せたものの、円安の勢いは弱く投機筋のロング積み上がりが重しとなりそうです。

本日はカナダ中銀が金融政策を発表します。米企業決算の発表も目白押しです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero