NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

長期ドル円・ユーロ円買い!円安再開はいつ頃か?欧米利上げ+日銀低金利固定。FOMC議事録→6月7月0.5%利上げ支持。サプライズなし。

20220526ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日の米国株は上昇、NYダウ191ドル高(+0.60%)、ナスダック170ポイント高(+1.51%)でした。為替市場はドル高。

FOMC議事録は、6月7月0.5%利上げ支持。サプライズは無し。ドルインデックスは102.04へ上昇しました。

今後は米経済指標から景況感とインフレ動向を探っていく展開になりそうです。

企業には半導体など物不足の逆風が吹いており、需要を満たせず機会損失に繋がりそうです。

金融政策面からは、FRB・ECBが利上げ+日銀が低金利固定となっており、ドル円・ユーロ円は堅調に推移しそうな環境です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米4月新築住宅販売件数-16.6%→住宅ローン金利上昇+価格高騰のダブルパンチ!米金利とドルが急落、ドルインデックス101.76へ低下。

20220525ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株はまちまち、NYダウ48ドル高(+0.15%)、ナスダック270ポイント安(-2.35%)でした。為替市場はドル安。

米4月新築住宅販売件数は、年率換算59.1万件(予想75.0万件)、前月比-16.6%(予想-1.7%)へ大幅悪化。

米住宅市場は、住宅ローン金利上昇と住宅価格高騰のダブルパンチに見舞われています。

米5月製造業・PMI速報値は57.5(予想57.5、前回59.2)、米5月サービス部門・PMI速報値は53.5(予想55.2、前回55.6)へ悪化。

米5月総合・PMI速報値は53.8(予想55.7、前回56.0)へ悪化し、4ヶ月ぶり低水準となりました。

業績見通しを引き下げたSNS大手スナップが43%安となり、米金利が急落したにも関わらず、ナスダック指数も急落となりました。

ドル円は127円を下抜けストップロスを巻き込んで下落。一時126円前半をつける場面がありました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ618ドル高!米バイデン政権→対中関税引き下げ検討。ECBラガルド総裁→9月末までにマイナス金利脱却。円安+ドル安+ユーロ高。

20220524ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は上昇、NYダウ618ドル高(+1.98%)、ナスダック180ポイント高(+1.59%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米バイデン政権の対中関税引き下げ検討や、JPモルガンが純金利収入の見通しを上方修正したことが好感されました。

ECBラガルド総裁は、9月末までにマイナス金利脱却を示唆。これを受け、ユーロが買われました。

ドル円は127円ちょうどがサポートされており、なかなか崩れて来ません。高止まりが継続しています。

日欧と米国の絶対的な金利差と景況感格差が大きく開いており、米金利とドルは高止まりしたままとなっています。

本日は欧州・米国でPMI速報値が発表されます。経済指標から景況感を探る1日となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ90年ぶり8週連続安!リセッション懸念高まる→FOMC議事録や欧米経済指標に注目。過剰流動性は健在→本格株安は来年から。

20220523ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株はまちまち、NYダウ8ドル高(+0.03%)、ナスダック33ポイント安(-0.30%)でした。為替市場は方向感なく小動き。

NYダウは世界大恐慌の最中以来となる90年ぶり8週連続安、ナスダックも最高値から最大27%下落する場面がありました。

世界的にリセッション懸念+スタグフレーション懸念が高まりました。ドルは高止まり、ドル円は128円付近、ユーロドルは1.05後半で推移しています。

今週はFOMC議事録と欧米経済指標を確認する1週間となりそうです。特に米4月PCEデフレーター、英・欧PMI速報値に注目です。

直近の米株式市場は大きく下落したものの、FRBのバランスシートは未だ最大です。さらに本格的な株安は来年以降でしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル安、ドルインデックス102.79ポイントへ低下!米経済指標悪化もFRB引き締めペース変わらず。ドル円は127円後半、ユーロドルは1.05後半。

20220520ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は下落、NYダウ236ドル安(-0.75%)、ナスダック29ポイント安(-0.26%)でした。為替市場はドル安。

米5月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は2.6(予想16.0、前回17.6)と、ネガティブサプライズでした。

今週は米小売り企業の決算を受け、景気後退(リセッション)懸念が高まりました。

米国でもリセッション懸念+スタグフレーション懸念が高まっているものの、FRBはインフレ抑制を重視して引き締め加速という構図です。

ドルインデックスは102.79ポイントへ低下、ドル円は127円付近まで下落、ユーロドルは1.06付近まで上昇しました。

本日は4月の消費者物価指数が発表されます。投資戦略は中長期でドル円押し目買い。125円前後までの調整を想定しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero