NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円130円付近で膠着、FOMC結果・パウエル議長会見待ち!ドル急騰か?急落か?長期の円安不変、ドル円押し目買い。

20220504ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株は上昇、NYダウ67ドル高(+0.20%)、ナスダック27ポイント高(+0.22%)でした。為替市場はドル安。

翌日にFOMC結果・パウエルFRB議長会見を控えて、株も為替も小動きでした。

ドル円は130円付近、ユーロドルは1.05付近でイベント結果待ちとなっています。

市場は5月FOMCでの0.5%利上げ+量的縮小(QT)開始を完全に織り込んでいます。

0.75%利上げのサプライズや、FRBの極端なタカ派姿勢が示されるかに注目。

ドル相場は上下どちらにも動ける環境ですが円安は不変。ドル円は長期で押し目買い。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

FOMC控えて米長期金利3%台、ドルインデックス103.72まで上昇。今晩からFOMC→0.5%利上げ+量的縮小(QT)開始は織り込み済み。

20220503ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

2日の米国株は上昇、NYダウ84ドル高(+0.26%)、ナスダック201ポイント高(+1.63%)でした。為替市場はドル高。

翌日からFOMCを控えて米長期金利は3%台へ。ドルインデックスは103.72まで上昇しました。

米4月ISM製造業景況指数は55.4(予想57.6、前回57.1)と、予想+前回を下回りました。

上海ロックダウンも影響し、サプライチェーンのボトルネックが解消されておらず、製造業にとって重しとなりました。

ドル円は130円付近、ユーロドルは1.05付近でドル高止まり。今日・明日に開催されるFOMC結果待ちとなっています。

本日は日本時間4日夜中に発表される、FOMC結果・パウエル議長会見を控えて動きにくそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米株式市場が大暴落!FRB+0.5%利上げ×3ヶ月+QT開始の衝撃。4日FOMC・パウエル議長会見に注目。IMM円ショート95,535枚へ減少。

20220502ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は暴落、NYダウ939ドル安(-2.77%)、ナスダック536ポイント安(-4.17%)でした。為替市場はドル安。

最新のIMM円ショートは95,535枚へ減少しました。投機筋の円売り+ドル買いが出なくても円安が進行した格好です。

今週は4日夜中に発表されるFOMC結果に注目が集まっています。市場は既に5・6・7月に0.5%づつの利上げを織り込んでいます。

3会合で1.5%と急激な利上げペースにも関わらず、6月に0.75%もあり得るという雰囲気になっています。

利上げに加えて量的縮小(QT)も開始する予定になっており、凄まじい引き締めペースとなります。

ドルインデックスは103ポイント台まで上昇しており、FOMC通過でドル高ペースが鈍るか注目しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀「毎営業日指値オペ実施」を明記。指値オペ固定の衝撃!円暴落ドル円131円まで上昇。わずか1年半足らずで約30%も円安が進行。

20220429ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、NYダウ614ドル高(+1.85%)、ナスダック382ポイント高(+3.06%)でした。為替市場は円安+ドル高。

日銀は声明に0.25%で無制限に国債を買い入れる指値オペを「毎営業日実施」と明記しました。これを受けて円が急落しました。

過去にスイス銀行がユーロスイスの上限を固定し、最終的に政策が破綻した時のショックは歴史上類を見ない値動きでした。

今回も日銀が10年債権利回りの上限を0.25%に固定してしまいましたが、無制限介入が破綻した時のショックは計り知れません。

いずれ日本国債と円相場の大暴落が起きるのか?世界に類を見ない政策が実施されており、警戒しておきたいところです。

ドル円は2021年初めに102円台で安値をつけ、わずか1年半足らずで約30%も円安が進行しました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドルインデックス103ポイント→2017年以来の高水準!FRBによる急激な金融引き締め背景。日銀声明・展望レポート・黒田総裁会見に注目。

20220428ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

27日の米国株はまちまち、NYダウ61ドル高(+0.19%)、ナスダック1ポイント安(-0.01%)でした。為替市場はドル高。

ドルインデックスが103ポイント台と、2017年以来の高水準まで上昇しました。

FRBによる急激な金融引き締めや、中国ロックダウン+ウクライナ情勢を受けた、ユーロ圏の地政学的リスクが意識されました。

ドル円は128円台前半、ユーロドルは1.05台半ばで推移しています。

本日は日銀金融政策決定会合に投資家の注目が集まっています。YCC柔軟化を実施するのか?そもそも出来ない状態なのか?注目です。

日銀は既に利上げ不可能な状態に追い込まれており、物価目標達成後も緩和継続の道を突き進むと思われます。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero