NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

【米国株ハリケーン復興需要あり下げず】ドル円200日線4日サポート、米重要指標待ちで相場動かず。引き続き順張りが負けやすい相場展開か?

20121101Tドル円日足チャート 20121101外為オンライン
31日のNY市場は3日ぶりに再開、ハリケーン「サンディ」関連の損失は大きいものの、復興関連には逆に期待が集まり10ドル安でクローズしています。ドル円相場は日銀失望で売られた分を取り戻し200日線を4日サポートし79円台後半でこう着しています。とにかく材料がでても「行って来い」になりやすい相場環境で順張りは負けやすい環境が当分続きそうです。今晩は(米) 10月ADP全国雇用者数、(米) 新規失業保険申請件数、(米) 10月ISM製造業景況指数と明日(米) 10月雇用統計とあわせて重要指標が発表されます。ドル円・クロス円はこれらの指標結果を受けて良ければ買い、悪ければ売りと単純な反応をしたあとは米大統領選待ちとなりそそうです。投資戦略は暴落材料が新たに出ない限り維持します。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NY市場取引再開】ハリケーン「サンディ」復旧、米10月シカゴ購買部協会景気指数など。本邦企業決算・見通し暗いが市場はややリスクオン。

20121031Lドル円日足チャート 20121031外為オンライン
31日のロンドン時間午前中は、月末フロー中心で目立った材料のないなかややリスクオン方向への動きとなっています。NY市場は今日から取引再開となりますが、出勤もままならない状態で復旧に時間がかかりそうです。22:45には(米) 10月シカゴ購買部協会景気指数が発表されますが、明日・明後日のほうが重要指標が多く今日のところは目立った材料はありません。ドル円・豪ドル円を一部利益確定+8.2万でした。残りのドル円ロングは米雇用統計が良かった場合に決済、豪ドル円は来年まで持ち越します。本邦企業決算・見通しはパナソニック、東芝など全般的に悲惨な結果、明日もソニーやシャープなどが決算発表の予定です。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【NY取引再開】ドル円200日線ぎりぎりキープ、攻防続く。月末・本邦決算・NY市場再開に注目集まる!週末重要指標目白押し。

20121031Tドル円日足チャート 20121031外為オンライン
30日のNY市場は124年ぶりの2日連続休場となりました。市場では東京時間の日銀金融政策決定会合一色でした。14:45に結果が公表され「円高+株安」での反応、ドル円相場も79円台前半まで急落しましたが200日線(79.51)をぎりぎりキープしてクローズしています。トレードではドル円買い持ちを日銀会合前に利益確定し、会合失望で買い戻しています。豪ドル円も82.16で買い増し→今朝利益確定しています。ドル円は米10月雇用統計が良い結果になった場合に備えてホールドします。悪い結果なら本当は逆指値で逃げたいところですが、確実にすべるので下で買い増しを考えています。しばらくは損切りをしないトレードが通用する可能性のある相場が続きそうです。引き続きドル円・豪ドル円押し目買いスタンス。世界中で悪材料が多くあり、何度も買い場がありそうですね。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀金融政策決定会合】資産買い入れ11兆円増額、ETF5000億円拡大、社債3000億拡大を決定!政府・日銀デフレ脱却共同文書。

20121030Lドル円5分足チャート 20121030外為オンライン
本日の日銀金融政策決定会合で発表された内容をまとめました。・資産買い入れ11兆円増額・ETF5000億円拡大・社債3000億拡大・政府、日銀デフレ脱却共同文書となりました。まず・資産買い入れ11兆円増額・ETF5000億円拡大・社債3000億拡大については市場予想の下限となり失望売りで反応しています。前回に続き前原大臣が会合に乗り込み「政府、日銀デフレ脱却共同文書」を発表しデフレ脱却を強調しましたが、いまさらデフレ脱却へ強い決意っていわれても・・・と、市場では冷ややかに見られています。今回の「11兆円増額」も市場予想の10兆円を意識した感がありますが、11兆では10兆1円と言っているのと変わりありません。今回の展望リポートや先日のさくらリポートなどで異例なほど下方修正し、財政の崖と日中関係がリスクと言っているわけですから「震災復興が遅れる中、現状の水準は看過できない」といって介入してしまえばびっくりしてドル円84円まで小額で行けると思いますが、いつも大金使って効果のない介入するよりもたまには結果を出して欲しいですね。ドル円は200日線を下回ったまま戻りがなくしばらく円高方向かもしれません。どこまで下げるか確認する11月相場になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【日銀資産買い入れ増額11兆円失望で反応!】市場と対話できない日銀、株式市場引け際に最悪のタイミングで暴落安値引け!ドル円79円台前半、豪ドル円82円ちょうどまで円高加速。

20121030Lドル円5分足チャート 20121030外為オンライン
30日は注目を集めた日銀金融政策決定会合の結果が発表され、資産買い入れ基金11兆円増額、ETF買い入れ枠5000億円増額となりました。発表時間は14:45と遅めの発表で、株式市場はプラス圏で推移してましたが結果を受けて高値から100円以上下落して安値引けとなりました。市場関係者からは日銀のセンスの無さにぼやきが多数でています。「引け際に発表するなら3時まで待て」とか「(市場予想に)1兆だけ上乗せはセンスがない」などのぼやきがニュース等で多数出ていました。個人的にも予想を上回る結果を出すなら最低も15兆だと思いますので、出してきた11兆は予想どおりの10兆より印象悪いと言えます。ドル円・クロス円は発表直後から急落し、ドル円は200日線を割り込み回復できずに推移しています。NY市場は124年ぶり2日連続の休場で、被害も出ており悪いニュースばかりで11月相場入りとなりそうです。トレードでは米10月雇用統計が良かった場合に備えて買い増しておきました。ドル円は76円、豪ドル円は79円、74円を下に見て買っていきたいと思います。YouTubeサイトの不具合により、今日の動画は後ほど更新します。すいません。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero