NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米4月消費者物価指数CPI・前年比+8.3%、コア前年比+6.2%→FRB不景気へ誘導せざるを得ないか?短期的に円安は収束へ。

20220512ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株は下落、NYダウ326ドル安(-1.02%)、ナスダック373ポイント安(-3.18%)でした。為替市場はドル高。

米4月消費者物価指数CPIは前年比+8.3%(予想8.1%)、コア前年比+6.2%(予想6.0%)と、予想を上回りました。

これでFRBは景気・株価より、インフレ対応優先となりそうです。米CPIショックでナスダック指数が大きく下落しました。

ドル円は米CPI発表前に大きく売られていたものの、CPIが予想を上回ると130円後半まで買われる場面がありました。

その後は株安によるリスク回避から円買いが優勢。130円割れまで反落しています。

FRBはある程度景気を冷やす方向へ舵を切るしかなく、円安の勢いが短期的には収束するでしょう。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】ドル円・ユーロドル小動き!円安一服、米CPI鈍化予想。米4月消費者物価指数CPI・前年比+8.1%、コア前年比+6.0%との予想。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

5/10の主な材料【経済指標と要人発言】
・NYダウ4日続落→年初来安値更新。ナスダック指数は小反発。
・為替市場は米4月消費者物価指数CPIの発表待ちで膠着。
・米10年債利回り2.991%、ドルインデックス103.93。
・NYダウ84ドル安(-0.26%)、ナスダック114ポイント高(+0.98%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米4月CPI発表待ち!前年比+8.1%、コア前年比+6.0%へ鈍化予想。NYダウ4日続落、年初来安値更新。円安一服、ドル円130円前半。

20220511ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株はまちまち、NYダウ84ドル安(-0.26%)、ナスダック114ポイント高(+0.98%)でした。為替市場は米CPI発表待ちで小動き。

NYダウは上下に荒い値動き。結局4日続落し、年初来安値を更新しています。ナスダック指数は小反発。

今週の為替市場は、11日に米4月消費者物価指数CPIの発表を控えて小動きでした。

市場予想は、米4月消費者物価指数CPI・前年比+8.1%、コア前年比+6.0%へ鈍化する見通しです。

今後ドル高の勢いが弱まっても、日銀指値オペを受けた円安は不変と思われます。

ドル円は中長期での買スタンスを維持。125-130円レンジは買ゾーンと見ています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

【動画】日経平均底堅い!買われてない分、リスク回避時に売りが出にくい。ドル円130円付近、ユーロドル1.05後半。米インフレ指標待ち。

前日の材料と値動き、今後の投資戦略など。チャートを使って日々トレードと投資戦略を解説する動画「なんで動いた?昨日の相場」更新時間は毎営業日15~16時くらいを予定しています。

5/9の主な材料【経済指標と要人発言】
・NYダウ、S&P500、ナスダック→3指数揃って年初来安値更新。
・米国でもスタグフレーション懸念が高まる。
・米10年債利回り3.032%、ドルインデックス103.71。
・NYダウ653ドル安(-1.99%)、ナスダック521ポイント安(-4.29%)

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて公開・配信しています。

・FXポータルサイト・ザイFX!「なんで動いた?昨日の相場」コラム執筆中!    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国でもスタグフレーション懸念!NYダウ・ナスダック急落で年初来安値。ドル円130円半ば、ユーロドル1.05半ば。ビットコインも急落。

20220510ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、NYダウ653ドル安(-1.99%)、ナスダック521ポイント安(-4.29%)でした。為替市場はドルが乱高下。

FRBの急激な引き締めペースが嫌気され、NYダウ・S&P500・ナスダック3指数揃って年初来安値を更新しています。

先行する英国+欧州に続いて、米国でもスタグフレーション懸念が高まりつつあります。

ドルインデックスは一時104.19まで上昇、ドル円も年初来高値を更新する場面がありました。

NY時間にはリスク回避圧力が強まり、ドル安+円高方向へ反落しました。ビットコインなど、暗号資産も急落。

11日(火)米4月消費者物価指数CPIと、12日(水)米4月卸売物価指数PPIの結果と市場の反応に注目。

インフレの鈍化が見られた場合、大きく株価が戻せるのか?少ししか戻せないのか?

また、40年ぶり高インフレ下で消費者マインドが冷え込んでいないか?13日(木)米5月ミシガン大学消費者信頼感指数・速報値にも注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero