NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!
       
最新記事 為替&株式・動画解説

(豪) RBAキャッシュターゲットに注目!サプライズ利下げ・利下げ示唆あるのか?

おはようございます、今週は各国の政策金利発表ラッシュとなりますね。注目は(米)FOMCですが、(豪)RBAキャッシュターゲットにも注目が集まっています。直近高値104円まで付けた豪ドル円が100円割れまで下落しています。商品・原油価格など資源関連の下落やNZの利下げのあおりを受けた格好で100円をわれると「やや売られ過ぎ」の感があります、むしろ5日にかけてさらに下落してくる場面ではスイングで買っても面白そうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

8月の外国為替市場を予想!米FOMCも方向感なし、株式・為替ともに米経済指標に振られ揉み合い。

明日4日~の外国為替市場では5日に米FOMCも「利上げになるハズもなく」ドル円は方向感のない動きを予想しています。107円台での小動きが継続しそうです。8月の株式市場は1日現在NYダウが11,326.32、日経平均が13,094.60と1年後に冷静に考えれば「割安感」を感じるレベルで8月入りしています。8月も株価上昇の材料に乏しい「短期筋相場」が継続しますが、底値もみえつつありますね。08年後半は「米住宅市場・原油先物価格・米利上げのタイミング」などを米経済指標から読み解きながら「トンネルを抜け出す時期」を見極めつつ揉み合いとなりそうです。あまり方向感が出そうにないことから「大きく円高」になったらドル円でのドル買いスタンスで7月同様デイトレ~スイングでトレードをしていきたいと考えています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

5日FOMC金利据え置き観測が広がる、米雇用統計・GM決算受け来週の為替相場を予想。

こんにちは、1日のNY時間は注目の米雇用統計が発表されました。米7月失業率は5.7%で約4年ぶりの悪化、7月非農業部門雇用者数も-5.1万人と7カ月連続のマイナスとなり盛り上がりかけた「9月FOMCでの利上げ観測」が後退、プライマリーディーラー(米政府証券公認ディーラー)15人全員が9月も据え置きを予想、現状での年内利上げは難しいとの見解となりました。個人的には思ったほど悪くない雇用統計にドル買いを予想しましたが、失業率は事前予想より悪化、非農業部門雇用者数は予想よりましも依然マイナスということで「どちらにも動けない」ドル円相場となりました。こうなると5日深夜のFOMCでも積極的な利上げを示唆できず「揉み合い継続」となりそうです。他クロス円通貨では「オセアニアの軟調」が際立ちます、NZの住宅市場が悪く→突然の利下げ、ボラード総裁による年内利下げ方向発言でさらに軟調、豪ドルも連れ安しつつ資源価格の下落も後押しし100円割れが目前となっています。代わって堅調さが目立つランド円とトルコリラ円は「利下げ観測」がみえないためNZドル・豪ドルからのリスクマネーが見事にシフトした格好で急上昇しています。8月相場はドル円はレンジ、他クロス円通貨は通貨選別がより鮮明となりそうです。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

速報!米雇用統計玉虫色決着に方向感なし、7月失業率・7月非農業部門雇用者数・7月ISM製造業景況指数。

こんばんは、21:30注目の米雇用統計は(米)7月失業率5.7%(予想5.6%)7月非農業部門雇用者数-5.1万人(予想-7.5万人)と高安まちまちの結果で予想との乖離も少なく「右往左往」となりました。欧米ディーラーらのストレスがたまる中(米)7月ISM製造業景況指数が発表となり結果50.0ポイント(予想49.0ポイント)とまたもや「もやもやした結果」となりました。NY午後には飲みに出かけるディーラーも多く、どっち付かずの8月相場となりそうです、上値をうかがっていたドルも水を差された格好で身動きとれず、オセアニアが軟調な分、ZAR/JPYへ資金が移動した1週間でした、サラリーマン投資家も専業トレーダーもお疲れ様でした。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米経済指標と原油・ダウをにらみながらも雇用統計待ちでドル円もみ合い。

注目の米GDPは1.9%(予想2.2%)で悪い数字、市場はドル売りで反応し108.35から107.60へ下落。シカゴ購買部協会景気指数は50.8(予想49)でやや買い戻しとなりました。NYダウは下落幅を拡大しているものの原油先物も微妙な値動きでドル円相場は「どっちへ押しても雇用統計待ち」でレンジもみ合いとなっています。ブログでは先週からずっと「下落してきたドルを買い」というスタンスでトレードしています、雇用統計までは同じスタンスで良いでしょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero
NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!