NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米11月CPIへの警戒感か?ナスダック269ポイント安、ドル円113円台イベント待ち。米新規失業保険申請件数18.4万件→52年ぶり低水準。

20211210ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、NYダウ0ドル安(-0.00%)、ナスダック269ポイント安(-1.71%)でした。為替市場はドルが小幅高。

10日の米11月消費者物価指数(CPI)発表への警戒感か、ナスダックが大きく下落しました。

ドル円は113円台で米11月CPIやFOMC待ち。引き続き日足一目の雲上限がサポートラインとなっています。

米新規失業保険申請件数は18.4万件(予想22.0万件)と、52年ぶり低水準でした。

トレードでは保有中の短期ポジションはありません。米11月CPIやFOMC結果を待ちたいとことです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米ファイザー3回目接種でオミクロン株にも効果。米国株V字回復→コロナ・バブル継続。ドル円113円台後半、豪ドル円81円台。

20211209ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株は上昇、NYダウ35ドル高(+0.10%)、ナスダック100ポイント高(+0.64%)でした。為替市場はリスクオンの円安。

米製薬大手ファイザーが「3回目接種でオミクロン株にも効果」との暫定結果を発表し、好感されました。

米国株はオミクロン・ショックからV字回復→コロナ・バブルが継続しています。ドル円113円台後半、豪ドル円81円台で推移。

米株式市場のコロナ・バブルは、2022年にピークを迎え、2023年に崩壊へ向かうとの予想を維持しています。

2022年はFIERムーブメントもピークを迎え、最後の投資家たちが市場に参入して来るはずです。

買っていたドル円は、日足実体が右上に移動しており、もう一段上昇していく可能性もありますが、一旦閉じました。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米国株大幅続伸!オミクロン株への懸念後退+FRB引き締め加速織り込み。ドル円上値重い。12/10(金)米11月消費者物価指数CPIに注目。

20211208ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は上昇、NYダウ492ドル高(+1.40%)、ナスダック461ポイント高(+3.03%)でした。為替市場は豪ドルなどのリスク通貨が上昇。

ファウチ氏はオミクロン株に関して「感染力は強いが、毒性は低い可能性」との見解を示しました。

オミクロン株への懸念後退+FRB引き締め加速織り込みにより、米国株は大幅続伸となりました。

来週12/14-15にFOMCを控えて、10日(金)米11月消費者物価指数CPIに注目が集まっています。

前回は+6.2%と31年ぶり高水準。今回の市場予想は、さらに加速する見込みで+6.8%となっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

NYダウ646ドル高!オミクロン株への懸念後退。ファウチ氏「重症化の度合いは、それほど高くないようだ」ドル円113円半ばへ上昇。

20211207ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は上昇、NYダウ646ドル高(+1.87%)、ナスダック139ポイント高(+0.93%)でした。為替市場は円安。

大統領首席医療顧問ファウチ氏は「これまでのところ重症化の度合いは、それほど高くないようだ」と発言しました。

オミクロン株への過度な懸念が後退し、米国株や米金利が上昇、為替市場はリスクオンの円安となりました。

米感謝祭以降は、株式市場のボラティリティが高い状態が続きました。それでも下げ過ぎれば、まだまだ過剰流動性が下支えとなります。

イベントは来週開催されるFOMCに注目です。市場ではテーパリングペース加速と、来年2〜3回の利上げを織り込み済みです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

今度はナスダック急落!ビットコインは一時20%以上急落。資産価格下落に円全面高。クロス円は豪ドル円中心の下げ。

20211206ドル日足チャート
(出所:外為オンライン

3日の米国株は下落、NYダウ59ドル安(-0.17%)、ナスダック295ポイント安(-1.92%)でした。為替市場はリスク回避の円高。

米11月雇用統計は、非農業部門雇用者数21.0万人増(予想55.0万人増)、失業率4.2%(予想4.5%)でした。

米11月ISM非製造業景況指数は69.1(予想65.0)と、過去最高。入荷遅延が75.7で高止まり、供給制約が続いています。

FRBの引き締めペース加速に加え、オミクロン株が出現したことから資産価格が急落。ボラティリティの高い状態が続きました。

11/30時点IMM円ショートは78,866枚へ減少しています。今週は12/10(金)米11月消費者物価指数CPIが発表されます。

来週FOMCでテーパリング加速のペース、利上げ開始時期を探ることになります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero