NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米インフレ指標(10月コアPCEデフレーター)の発表あり!じり高では投資家心理に影響なし。2.0%へ向けある程度の角度必要か?


市場は米12月利上げを織り込んでおり、来年の利上げ回数も「おそらく3回」で織り込み済み。仮に12/12-13FOMCにて、年4回の金利見通しが示唆されたとしても、インフレ指標が上がって来ない事には、ドル買いでの反応は限定されそうです。

上のグラフは直近の米コアPCEデフレーターと、本邦CPIの生鮮食品及びエネルギーを除く総合です。前回の米9月コアPCEデフレーター(前年比)は+1.3%でした。これが+1.4%→+1.5%という緩やかな上昇ではなく、+1.5%→+1.8%といった急角度で上昇し始めると、投資家もドル買いで反応してくると思われます。

日銀に関しては、物価じり高が続きそうですが、水準が低いため、まだまだ時間がかかりそうです。直近は原油価格が高いため、消費者物価指数「総合」の上昇をアピールしてくるかもしれません。過去には原油価格下落の影響を取り除くために、コアコアCPIを重視してきた経緯があるのですが・・・。

いずれにしても出口戦略を進めていく上でインフレ指標は最も重要な材料になります。今週・来週と日米で10月分が発表されます。米10月コアPCEデフレーター(前年比)と、本邦10月CPI生鮮食品及びエネルギーを除く総合に注目しましょう。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ECB理事会議事要旨と欧州経済指標受けユーロ上昇!日米休場でドル円前日比変わらず。独11月Ifo景況感指数の発表あり。

20171124ドル円日足チャート
23日は勤労感謝の日のため東京市場が休場、感謝祭のためNY市場も休場でした。欧州では、ECB理事会議事要旨と欧州経済指標受け、ユーロが買われました。

本日は、18:00に独11月Ifo景況感指数の発表が予定されているものの、NY市場が短縮取引となっており、余程の材料が出ない限り、閑散小動きとなりそうです。

週末はIMM円ショートの推移を確認。来週以降は12月FOMC、米税制改革法案、北朝鮮問題、英国のEU離脱交渉などで相場が動きそうです。

先週・今週とドル円を中心にドル安が加速しました。投資家のドル買いポジションが積みあがっていたことから、米感謝祭へ向けたポジションクローズがドル安の主因だったと思われます。

来週からFOMCまで、一旦ドル安の勢いが弱くなると予想しています。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円111.13まで下落!ドル円主導のドル安。FOMC議事録→メンバー間のインフレ見通し意見分かれる。今晩は日米ともに休場。

20171123ドル円日足チャート
22日夜中に発表されたFOMC議事録では、低インフレに関してFOMCメンバー間でも意見が分かれている様子が確認されました。今後の利上げサイクルが加速する見通しは立てづらく、ドル売り(ハト派寄りの)圧力がかかる結果となりました。

経済指標は、米新規失業保険申請件数23.9万件(予想24.0万件)、米10月耐久財受注-1.2%(予想+0.3%)、除輸送用機器+0.4%(予想+0.5%)、米11月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値98.5(予想98.0)でした。米耐久財受注がドル売り要因となりました。

為替市場はドル円主導でドル安となり、膨らんでいたIMM円ショート135,999枚の解消が進んでいると思われます。

本日は東京が勤労感謝の日、米国が感謝祭のため休場です。明日もNY市場は半日取引のため、事実上の連休です。週明け以降の動きに注目しましょう。先週→今週はポジション調整が中心でした。来週から市場参加者が戻ることもあり、流れが変わって来そうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ダウ160ドル高で史上最高値更新!市場参加者は減少へ。一応、米経済指標とFOMC議事録(10/31、11/1分)の発表あるが・・・。

20171122ドル円日足チャート
21日の米国株は上昇し、3指数揃って史上最高値を更新しました。ドルは小幅下落、円は買いがやや優勢。

経済指標は、米10月中古住宅販売件数548万件(予想540万件)と予想を上回りました。堅調な米住宅指標にもドルは反応薄で、米感謝祭を控えて市場参加者は減少しています。

本日は米新規失業保険申請件数、米10月耐久財受注、米11月ミシガン大消費者信頼感指数・確報値、FOMC議事録(10/31、11/1分)が発表されるものの、明日に感謝祭を控えて閑散相場となりそうです。

余程の材料が出てこない限り、新たなトレンドが出てくることは無さそうです。来年の投資戦略を考える時期になりました。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

独連立協議決裂→ユーロ安、北朝鮮をテロ支援国家に再指定。引き続き23日(木)米感謝祭へ向けたポジション調整中心か?


20日は独連立協議決裂を受け、ユーロが下落しました。代わりにドルやポンドが上昇しています。NYダウは72ドル高、ドルインデックスは94.08でした。

トランプ大統領は北朝鮮をテロ支援国家に再指定、さらに圧力を強めていくようです。今週は基本的に23日(木)米感謝祭へ向けたポジション調整が中心で、投資家が新規ポジションを積極的に建ててくることは無さそうです。

株価が下げ止まりドルが買い戻されても、最新のIMM円ショートが135,999枚では、ドル円の大幅上昇は見込みづらい環境。再び114円を超えていく流れにはなりにくいでしょう。

米感謝祭を通過後は、米税制改革法案が上院を通過できるかが話題となりそうです。年内の可決あるのか?内容が骨抜きにならなかいか?などが材料になりそうです。    

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero