
(出所:外為オンライン)
12日の米国株はまちまち、NYダウ103ドル安(-0.33%)、ナスダック6ポイント高(+0.06%)でした。為替市場は円高+ドル高。
米4月卸売物価指数PPIは、前年同月比+11.0%(予想+10.7%)、コア前年同月比+8.8%(予想+8.9%)でした。
対ロシア制裁の報復から欧州ガス価格が上昇し、ユーロが売られました。フィンランド、スウェーデンのNATO加盟方針も火に油を注ぐ格好になりました。
欧州は自ら経済を破壊する格好になりユーロが急落。代わりにドルが買われ、リスク回避もドル買いを後押ししました。
米金利低下でもリスク回避でドルが買われ、ドルインデックスは104.84まで上昇しています。
ドル円はユーロ円の急落に連れ安となり、127円50銭台まで下落する場面がありました。その後は128円半ばへ戻しています。
→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。