NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円145円付近!強烈なリスクオン+自民党総裁選への期待。本日は自民党総裁選と米8月PCEデフレーターが発表される予定。

20240927ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

26日の米国株は上昇。S&P500種23ポイント高(+0.40%)、ナスダック総合108ポイント高(+0.60%)でした。為替市場は円安+ドル安。

米新規失業保険申請件数は21.8万件(予想22.5万件)と、予想より良い結果となりました。

ドル円は145円前半から144円前半まで、上下に行ったり来たりの展開となりましたが、ドル円以外のクロス円は大きく上昇しました。

日米株式市場が強い動きになっており、リスクオンの円売り圧力がかかっています。

加えて自民党総裁選で高市氏の勝利が見込まれることから、円安圧力が強まっています。

本日は自民党総裁選と米8月PCEデフレーターが発表される予定です。

円安+株高方向へ動いた場合には、売り手が一気に踏みあげられる可能性があります。

ドル円はイベント通過後、来週以降に売り直す予定です。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル安!ドル円143円前半。中国景気刺激策、米9月消費者信頼感指数98.7など。自民党総裁選→高市氏勝利なら円安か?

20240925ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

24日の米国株は上昇。S&P500種14ポイント高(+0.25%)、ナスダック総合100ポイント高(+0.56%)でした。為替市場はドル安。

米9月コンファレンスボード消費者信頼感指数は98.7(予想104.0)と、予想を大きく下回り、21年8月以来の大幅低下。

中国景気刺激策や米消費者信頼感指数の悪化を受け、ドルが下落しました。

ドル円は植田日銀総裁の次回利上げまで「時間的な余裕がある」発言を受け、一時144円後半まで上昇。

米消費者信頼感指数の悪化を受けて反落し、143円前半で推移しています。

今後も米経済指標の結果によって米金利を動き、ドル円を動かす材料となります。

自民党総裁選(高市氏勝利なら円安?)と米経済指標に注目です。ドル円は引き付けて売り。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円143円後半!米ソフトランディング期待テーマに株高。FRB年内追加利下げ0.5%がコンセンサス。欧州PMI予想下回りユーロ安。

20240924ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は上昇。S&P500種16ポイント高(+0.28%)、ナスダック総合25ポイント高(+0.14%)でした。為替市場はユーロ安。

欧州PMIが予想を下回り、ユーロが下落しました。ドル円は方向感なく143円後半で推移しています。

米ソフトランディング期待をテーマにした株高が継続。リスクオン相場となっていることから、円高リスクは後退しています。

本日は米9月CB消費者信頼感指数が発表される予定です。FRBの年内追加利下げは0.5%がコンセンサスとなっています。

利上げ支持派と利上げ反対派のどちらが勝つか?自民党総裁選にも注目です。

ドル円は方向感が無くなり、レンジ相場に入って行くと見ています。日足50日線が次のレジスタンスです。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円144円!円安再燃→日銀追加利上げ遠い。日銀金融政策決定会合議事要旨、自民党総裁選、米PCEデフレーターなど。

20240923ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

20日の米国株はまちまち。NYダウは上昇、S&P500種11ポイント安(-0.19%)、ナスダック総合65ポイント安(-0.36%)でした。為替市場は円安。

日銀植田総裁の会見を受け、追加利上げは遠いとの見方が広がり、円安が再燃しました。

ドル円は144円台まで上昇し、日足21日線を上回りました。日足50日線147円前半となっています。

ドル円は161.94から139.57まで、約22円下落して底打ちした模様。

この後は日足50日線(147円前半)や、雲の下限がレジスタンスになりそうです。

今週は7月分の日銀金融政策決定会合議事要旨、米8月PCEデフレーターが発表される予定です。

また11月12月のFOMCへ向けて、米重要指標の結果を確認して行くことになります。

今後発表される米経済指標の結果が、年内の利下げペースに影響を与えてドルが動く展開を予想しています。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円乱高下!リスクオンの円安+ドル安。NYダウ4万2,000ドル到達!FOMC大幅利下げでソフトランディング期待高まる。

20240920ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株は上昇。S&P500種95ポイント高(+1.70%)、ナスダック総合440ポイント高(+2.51%)でした。為替市場は円安+ドル安。

FOMCでの0.5%大幅利下げを好感し、米国株が大幅高。為替市場はリスクオンの円安+ドル安となりました。

米9月フィラデルフィア連銀製造業景気指数は1.7(予想-1.0)と、予想を上回りました。

米新規失業保険申請件数は21.9万件(予想23.0万件)と、予想より良い結果でした。

本日は日8月消費者物価指数、日銀金融政策決定会合、植田総裁会見が予定されています。

日銀は引き続き深い実質金利のマイナスを浅いマイナス金利とするため利上げは継続すると考えられます。

ただし、利上げペースは遅く、年2回程度の利上げで政策金利1.0%を目指すでしょう。

   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero