NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

リスクオンの円安!ドル円134円後半、上髭短く予想以上に強い動き。米2月CPI→ほぼ予想通り。0.25%利上げがメインシナリオか?

20230315ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

14日の米国株は上昇、S&P500種63ポイント高(+1.65%)、ナスダック総合239ポイント高(+2.14%)でした。為替市場は円安。

米2月CPI・前年同月比は6.0%(予想6.0%)、コア前年同月比は5.5%(予想5.5%)と、ほぼ予想通りでした。

3月FOMCで0.5%大幅利上げ確率が上昇しつつあったものの、SVB破綻が起きたことを受け、利上げ幅は0.25%となりそうです。

米当局による預金保護やFRBの大幅利上げ観測消滅により、リスクオンムードが戻りつつあります。

為替市場は円安圧力が強く、ドル円・クロス円は大きく値を戻しました。

トレードはドル円戻り売りをしていますが、予想以上に戻りが強く、日足上髭も短く引けています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円→当面は戻り売りが有利か?3月FOMC利上げ停止観測浮上!米2月CPI・PPI強くてもドル買い続かない可能性も。

20230314ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

13日の米国株はまちまち、S&P500種5ポイント安(-0.15%)、ナスダック総合49ポイント高(+0.45%)でした。為替市場はドル安。

SVB破綻の影響が広がり、3月FOMCでの利上げ停止観測が浮上。米金利が急低下し、ドルが売られています。

ドル円は一時132円前半まで下落し、133円前半で引けています。ドルの上値が重い状態は当面続きそうです。

本日は米2月CPIが発表されます。

元々は3月FOMCでの利上げ幅を左右する重要指標でしたが、米銀行不安へテーマが変わっており、仮に米CPIが強い結果でもドル買いは長続きしそうにありません。

投資戦略はドル円戻り売りとします。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

SVB・ショック!米当局が全ての預金者保護へ。リスク回避でドル急落!ドル円一時133円半ば。米10年最利回り3.7%付近まで急落。

20230313ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株は下落、S&P500種56ポイント安(-1.45%)、ナスダック総合199ポイント安(-1.76%)でした。為替市場はドル安。

シリコンバレー銀行(SVB)破綻を受け、リスク回避が加速しました。米ドル・米金利が急落しています。

米2月雇用統計は、非農業部門雇用者数31.1万人(予想20.5万人)、失業率3.6%(予想3.4%)、2月平均時給・前年同月比4.6%(予想4.7%)でした。

先週末の金融市場は、米雇用統計よりシリコンバレー銀行(SVB)破綻が材料視され、米国株と米ドルが急落しました。

週明けのドル円は133円半ばまで下落したものの、日足雲の上限をサポートし、134円後半へ値を戻しています。

米財務省・FRB・米連邦預金保険公社(FDIC)が共同声明を発表。全預金者の保護を表明しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円136円前半、米2月雇用統計に注目!日銀黒田総裁最後の会見、異次元緩和の成果主張へ。FOMCへ向けて雇用統計、CPI・PPIに注目。

20230310ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

9日の米国株は下落、S&P500種73ポイント安(-1.85%)、ナスダック総合237ポイント安(-2.05%)でした。為替市場はドル安。

米新規失業保険申請件数は21.1万件(予想19.5万件)と、予想より悪い結果となりました。

FRBは今晩発表される雇用統計やCPI・PPIを確認して、3月FOMCでの利上げ幅を決定する模様。

まずは2月雇用統計の非農業部門雇用者数や平均時給に注目です。雇用統計発表直後は、ドル中心の動きになりそうです。

国内では黒田日銀が最後の会合を開催しています。サプライズは無さそうで、会見では異次元緩和の成果を主張して終わりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円137.50上抜けストップロス!その後136円台へ反落も持ち直す。3月FOMC利上げ幅、米雇用関連、米CPIに注目。

20230309ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

8日の米国株はまちまち、NYダウは下落、S&P500種5ポイント高(+0.14%)、ナスダック総合45ポイント高(+0.40%)でした。為替市場はドルが乱高下。

米2月ADP雇用統計は24.2万人(予想20.0万人)と、予想を上回りました。

ドル円は日足200日線を上抜けストップロスを巻き込んで137.90まで上昇。その後136円台へ反落したものの、137円台へ持ち直して引けました。

市場では3月FOMCでの利上げ幅が0.25%になるのか?0.5%になるのか?探ろうとしています。

パウエルFRB議長は今後の経済データ次第と発言しており、これから発表される米雇用統計や米CPIに関心が集まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero