NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

米3月CPI・前年同月比5.0%→予想下回る!為替はドル安+円安。5月FOMC→0.25%利上げで打ち止め、年後半は利下げへ。

20230413ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

12日の米国株は下落、S&P500種16ポイント安(-0.41%)、ナスダック総合102ポイント安(-0.85%)でした。為替市場はドル安+円安。

米3月CPI・前年同月比は5.0%(予想5.2%、前回6.0%)、コア前年同月比は5.6%(予想5.6%、前回5.5%)となりました。

米3月CPIは予想以上に鈍化。コア指数は予想通りだったものの、5月FOMC→0.25%利上げで打ち止め、年後半の利下げを裏付ける結果となりました。

3月の米銀破綻の影響も考慮すると、ここから大きくドルが買われる可能性は低そうです。

今週は日銀植田総裁就任会見で円安、米3月CPIでドル安となりました。本日も円安+ドル安もしくはレンジ相場となりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

植田日銀総裁就任会見通過→円安、米3月CPI・PPI結果待ちへ。為替市場は円安+ユーロ高。ドル円133円後半、ユーロ円145円後半。

20230412ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

11日の米国株はまちまち、ダウは上昇、S&P500種0ポイント安(-0.00%)、ナスダック総合52ポイント安(-0.43%)でした。為替市場は円安+ユーロ高。

植田日銀総裁就任会見を通過しました。YCC政策の変更・撤廃やマイナス金利解除の可能性を否定したことから、円安が進行しています。

米3月CPI・PPIの結果を待つ1日となり、全体的に小動きでした。

本日は21:30米3月CPIが発表されます。市場予想は、前年同月比5.2%(前回6.0%)、コア前年同月比5.6%(前回5.5%)となっています。

米CPIの結果を受けて、予想を上回ればドル買い、下回ればドル売りで素直に反応しそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

日銀植田総裁就任会見→当面はYCC変更・撤廃、マイナス金利解除なし。市場の思惑と乖離→円安+ドル高へ。ドル円133円台、ユーロ円145円台。

20230411ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

10日の米国株はまちまち、S&P500種4ポイント高(+0.10%)、ナスダック総合3ポイント安(-0.03%)でした。為替市場は円安+ドル高。

日銀植田総裁就任会見では、YCC変更・撤廃やマイナス金利解除に関して「当面は継続」と発言しました。

市場は4月か6月にYCC政策の変更もしくは撤廃を見込んでいたため、円売りで反応しています。

4/10の会見で「当面は継続」と明確に発言したことから、4月会合でのYCC修正・撤廃は考えにくくなりました。極めてハト派の会見でした。

NY連銀3月消費者調査によると、1年先の期待インフレ率が4.75%へ上昇、3年先の期待インフレ率が2.78%へ上昇しました。

先週末に発表された米3月雇用統計と合わせて、ドル買い材料となりました。

日銀が当面動かないとなれば、市場の関心は米3月CPI・PPIや米企業決算へ向かうことになりそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

植田日銀YCC早期撤廃か?米3月CPI・PPIの発表もあり。植田日銀は緩和正常化ではなく、物価目標定着を目指すと予想。

20230410ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

7日の米国株は休場でした。為替市場はドル高。

米3月雇用統計-非農業部門雇用者数は23.6万人(予想23.9万人)、失業率は3.5%(予想3.6%)、平均時給・前年同月比は4.2%(予想4.3%)でした。

先週は弱い米経済指標が続いたことから、雇用統計も弱い結果になるとの見方があったものの、ほぼ市場予想通りとなり、ドルが買い戻されました。

ドル円は132円前半、ドルインデックスは102.03となっています。

今週は植田日銀新体制がスタートします。YCCの早期撤廃が見込まれていますが、それ以上の緩和解除は無さそうです。

YCC政策が4月会合か6月会合で撤廃されるか注目です。

米国では3月CPIとPPIが発表されます。結果によってFRBの利上げ観測とドルに影響がありそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米3月雇用統計のみ!グッドフライデーのため休場多くスプレッド拡大も。ドル円は131後半で推移、引き続き「休むも相場」か?

20230407ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は上昇、S&P500種14ポイント高(+0.36%)、ナスダック総合91ポイント高(+0.76%)でした。為替市場は目立った動きなし。

昨日はイースター休暇を控えたポジション調整が中心で、目立った動きはなく、休むも相場の1日でした。

米新規失業保険申請件数は22.8万件(予想20.0万件)と、予想より悪い結果でした。

本日は米3月雇用統計が発表されます。グッドフライデーのため休場が多く、スプレッドが拡大する可能性もあります。

週明け以降に相場が落ち着いてからトレード再開した方が良さそうです。ドル円は131後半で推移しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero