NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

ドル円146円後半へ!年初来高値更新。緩やかに円安進行、円高要因見当たらず。1日(金)米8月雇用統計に注目。介入警戒感高まるか?

20230828ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

25日の米国株は上昇、S&P500種29ポイント高(+0.67%)、ナスダック総合126ポイント高(+0.94%)でした。為替市場は円安。

ジャクソンホール会議でパウエルFRB議長は、インフレは「依然高すぎる」経済が堅調なら「追加利上げが正当化される」と発言しています。

米金利の高止まり長期化が市場コンセンサスとなっており、ドル円は146円後半まで上昇し、年初来高値を更新しました。

日8月東京都区部消費者物価指数(除く生鮮食品)は+2.8%(予想+2.9%)と、予想を下回っています。

目先は円高要因が見当たらず、緩やかな円安が進行しそうです。今週は1日(金)米8月雇用統計に注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

岸田総理・植田日銀総裁会談以降、急に円安の勢い止まる!英欧米PMI悪化受けドル円・ユーロ円・ポンド円下落!金利低下を受け米国株は上昇。

20230824ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

23日の米国株は上昇、S&P500種48ポイント高(+1.10%)、ナスダック総合215ポイント高(+1.59%)でした。為替市場は円高。

昨日は欧州・英国・米国のPMI速報値が発表され、ユーロ円→ポンド円→ドル円の順に下落しました。

独8月製造業PMI速報値は39.1(予想38.7)、サービス部門PMI速報値は47.3(予想51.5)と、サービス部門が予想を大きく下回りました。

英8月製造業PMI速報値は42.5(予想45.0)、サービス部門PMI速報値は48.7(予想51.0)と、予想を下回りました。

米8月製造業PMI速報値は47.0(予想49.3)、サービス部門PMI速報値は51.0(予想52.2)と、予想を下回りました。

米金利低下を受けて米国株は上昇。ドル円・クロス円は今週火曜日の岸田総理・植田日銀総裁会談以降、円安の勢いが止まっています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円高止まり。ユーロが下落。週末ジャクソンホール会議待ち。米半導体大手NVIDIA決算、欧米PMIに注目。為替市場は方向感なし。

20230823ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

22日の米国株はまちまち、S&P500種12ポイント安(-0.28%)、ナスダック総合8ポイント安(+0.06%)でした。為替市場は円高+ユーロ安。

為替市場はジャクソンホール会議を控えて方向感が定まらず。月曜日は円安→火曜日は円高。ドル円は高止まりしています。

本日は米半導体大手NVIDIA決算、欧米PMIに注目しています。為替市場は方向感が定まらず、PMIの結果を受けた短期的な動きに終始しそうです。

ジャクソンホール会議を通過すると、来週いっぱいまで夏季休暇が続き、9月5日(火)レイバーデー明けから秋相場に入ります。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

欧米金利上昇→円急落!決算発表控えたNVIDIAが急伸!ドル円146円台前半も円インデックスは昨年介入実施水準。介入試す動き継続か?

20230822ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

21日の米国株はまちまち、NYダウは下落、S&P500種30ポイント高(+0.69%)、ナスダック総合206ポイント高(+1.56%)でした。為替市場は円安。

欧米金利が上昇し、円が急落しました。ドル円は146円前半、ユーロ円は159円前半へ、それぞれ上昇しています。

ドル円は昨年高値151.95を大きく下回っているものの、円は主要通貨に対して(円インデックスでは)昨年介入実施水準に達しています。

ドル円は介入警戒感があるためか、ユーロ円やポンド円での円安が大幅に進行しています。

本日も新規材料に乏しく夏枯れ相場となります。円下落の勢いが再燃しており、欧米金利が低下しない限り、円安が続きそうです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円145円。ジャクソンホール公演控えて静かな相場か?23日(水)米半導体大手NVIDIA決算。25日(金)パウエルFRB議長発言に注目。

20230821ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

19日の米国株はまちまち、NYダウ25ドル高、S&P500種0.6ポイント安(-0.01%)、ナスダック総合26ポイント安(-0.20%)でした。為替市場はドル円・クロス円が下げ止まり。

先週の米株式市場は金利上昇や中国経済への懸念が重しとなりました。その他、ジャクソンホール公演を控えてポジション調整をする動きもあったかも知れません。

ドル円・クロス円は反落したものの節目を割り込まずに引けており、調整も一服した模様です。今週はジャクソンホール公演でのパウエルFRB議長発言待ちとなりそうです。

23日(水)米半導体大手NVIDIA決算、25日(金)東京都区部CPI、パウエルFRB議長発言が予定されています。

ジャクソンホール公演に絡む週末リスクが意識されることから、積極的な売買は手控えられ、動意に乏しい相場になると予想しています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero