NEWS!
  • LIGHT FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • LION FXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

  • JFX[マトリックス]が、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![期間限定]

  • みんなのFXが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に![時間限定]

  • FXブロードネットが、米ドル円のスプレッドを0.2銭原則固定に!

PICK UP!

円相場→米株安に反応なし!ドル円再び147円後半へ。実弾介入もしくは強い円安牽制発言出るまで円安+ドル高か?

20230907ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

6日の米国株は下落、S&P500種31ポイント安(-0.70%)、ナスダック総合148ポイント安(-1.06%)でした。為替市場はドルが堅調。

米8月ISM非製造業景況指数は54.5(予想52.5、前回52.7)と、予想・前回を上回りました。

英中銀のベイリー総裁は、金融政策は「サイクルの頂点付近にある」と発言。利上げ停止観測を受け、ポンドが下落しました。

ドル円は147円付近まで調整する場面があったものの、予想を上回るISM非製造業景況指数を受けて147円後半へ値を戻しました。

ドル円は実弾介入もしくは強い円安牽制発言出るまで緩やかに上昇しそうな勢いです。150円前後で円安牽制が強まるか注目。

昨日はNY序盤に米国株が大きく下落する場面がありましたが、円相場は株安に無反応でした。

9月10月は主要3中銀が金融政策を発表する予定です。その他、3月SVBショック以来のリスク回避要因が浮上するかにも注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円147.80まで上昇!神田財務官が円安牽制発言。150円前後で介入警戒感高まり、152円突破で実弾介入か?

20230906ドル円週足チャート
(出所:外為オンライン

5日の米国株は下落、S&P500種18ポイント安(-0.42%)、ナスダック総合10ポイント安(-0.08%)でした。為替市場はドル高。

RBAは政策金利を4.10%に据え置き。中国経済への懸念も重しとなり、豪ドルが売られました。

ドル円は147.80まで大きく上昇。年初来高値を更新しました。6日朝から神田財務官が円安牽制発言をしています。

ドル円は150円前後では、介入警戒感が高まりそうです。152円突破なら実弾介入と見ています。

レイバーデーが明け、本格的に秋相場入りとなりました。ドル高と本邦当局の円安牽制からスタートしています。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

ドル円上昇基調!146円後半へ。9月相場「円安+ドル高」で始まる。ユーロ円158円→日足50日線157.09がサポートライン。

20230905ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

4日のNY市場はレイバーデーのため休場。為替市場は円安+ドル高でした。

ドル円は金曜日に長い下髭を作って陽線+高値引けしました。週明けも先週末の勢いのまま上昇しています。

市場はドル円146円台に目が慣れて来ており、介入警戒感もまったくありません。

150円以下でも本邦当局の円安牽制が強まるのか注目です。

金融政策は9/14ECB、9/19-20FOMC、9/21-22日銀が発表する予定です。

金利据え置きとなるか?まずはECBに注目。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月JOLTS求人件数882.7万件→FRB追加利上げ観測後退。米金利低下+ドル安+米株高。ドル円147.37から急反落。

20230830ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

29日の米国株は上昇、S&P500種64ポイント高(+1.45%)、ナスダック総合238ポイント高(+1.74%)でした。為替市場はドル安。

米7月JOLTS求人件数は882.7万件(予想946.5万件)と、予想を大きく下回りました。前月分も958.2万件→916.5万件へ下方修正。

JOLTS求人件数を受けてFRBの追加利上げ観測が後退。米金利低下+ドル安+米株高で反応しています。

ドル円は一時147.37まで上昇し、介入を試す動きになっていましたが、JOLTS求人件数を受けて急反落しました。

今晩発表される米8月ADP雇用統計や1日(金)米8月雇用統計も弱い結果になるのか注目です。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero

米7月JOLTS求人件数に注目!米国株買いの根拠乏しい。9〜10月は暴落に要警戒。AIバブルと米経済のソフトランディング期待が一巡。

20230829ドル円日足チャート
(出所:外為オンライン

28日の米国株は上昇、S&P500種27ポイント高(+0.63%)、ナスダック総合114ポイント高(+0.84%)でした。為替市場は円安。

今年の米株式市場は7月に向けて大きく上昇しました。AIバブル+米経済のソフトランディング期待が株価を押し上げました。

米経済のソフトランディング期待は「インフレ低下+堅調な経済指標」の組み合わせ。秋相場でどちらかが崩れるか注目です。

本日は米7月JOLTS求人件数に注目。まだ夏枯れ相場(市場参加者は夏季休暇中)ですが、週末の米8月雇用統計と併せて注目したい指標です。

8月に入り、AIと米ソフトランディング期待というワードが少なくなりました。米株式市場は買い材料を織り込んだと見ています。

10月にはファンド勢の決算に絡む利食い売りが出るでしょう。AIと米ソフトランディング期待で買ったポジションを来年へ持ち越すとは考えにくいです。

→詳しい投資戦略や保有ポジションは有料メルマガにて配信しています。
   

※当ブログの見解は、あくまでも管理人ZEROの個人的な見解です。最終的な投資判断は、必ずご自身で行って頂きますようお願い申し上げます。

Posted bydaytraderzero